4月1日(月)より魔神グシオン降臨の復刻が開催されます!
HPが減ると同時に攻撃力が上がる、「アヴェンジャー特性」を持つグシオン。本体だけでなく全敵に付与される能力なので、受けて倒すのが非常に困難な魔神戦となっています。
今回はLv15クリア王子たちの編成を参考に採用率の高いユニットや傾向をまとめています。
1週間の期間中にリベンジを果たす人も初めて挑む人も、編成や配置の参考にしてみてください。
Lv15クリア動画のユニット使用率ランキング
ランキング一覧
1位 | |
---|---|
![]() | 隊商長ディエーラ |
使用率:11/14 | |
2位 | |
![]() | 時の調停者トワ |
使用率:10/14 (クロノマンサー 8:クロノマスター 2) | |
3位 | |
![]() | 諸葛亮 |
使用率:9/14 | |
4位 | |
![]() | 神業の狩人アーシェラ |
使用率:8/14 (セレーネ 7:ラピッドシューター 1) | |
5位 | |
![]() | 錬金技工士マキナ |
使用率:7/14(同率5位) (マグヌムオプス 6:ロードオブヘルメス 1) | |
![]() | 刻詠の風水士リンネ |
使用率:7/14(同率5位) (風水仙人 6:八門風水導士 1) | |
![]() | 鷲獅騎兵リュクス |
使用率:7/14(同率5位) | |
![]() | 大悪魔召喚士ラピス |
使用率:7/14(同率5位) |
参考動画
最小人数編成(6人)
他にも以下の動画をこの記事の参考にさせていただいています。
6人編成 | W楓様 |
8人編成 | (n・ω・)η様 |
10人編成 | よしにゃん様 |
12人編成 | ゆえ(かぐや)様 |
14人編成 | こんたっく様、ito huu様 |
15人編成 | 白髪様、Mage様、FlashPumpkin⇒446様、S hosori様、麻月 葵様、FlashPumpkin⇒446様、ツキ様、てぃ様 |
※このランキングは魔神グシオンLv15クリア動画14個の統計となります。参照した動画はいずれも2018/08/30~2018/09/13の期間に開催された当時のものです。
使用率の高いブラックユニット
使用率トップ5のユニット紹介
隊商長ディエーラ
今回の1位はコスト稼ぎで活躍するディエーラ。アルティアより高い結果に。
グシオン戦は近接マスが少なく、敵を抱えるのも危険なのでソルジャーの相性不利になりがち。
そのため、コスト稼ぎはマーチャントのディエーラを活用する人が多かったです。
時の調停者トワ
2位はクロノウィッチのトワ。範囲内の敵全員の移動速度を下げてくれる珍しいクラスです。
味方の近接ユニットで抱えずにグシオンや眷属を足止めできるので、安全に敵を倒すための最適解。
第二覚醒は射程が伸びるクロノマンサーが多かったです。画面左中央の足場で敵を足止めすると活躍させやすいです。
諸葛亮
3位はコラボガチャ限定ユニットの諸葛亮。専用クラスで優秀な性能ですが、現在では入手不可なのが残念なところ。
クラス:大軍師【恋姫】は味方全てのCTを40%短縮できるので、スキルの回転率を上げたい場合は強力なサポーターになります。
また、スキルで全味方の攻撃力を強化できるのも特徴。諸葛亮本体は攻撃に参加できないのが唯一の欠点。
神業の狩人アーシェラは
4位はマルチロック攻撃が特徴のアーチャー・アーシェラ。3体同時攻撃による殲滅力が特徴。
スキル中に3体同時攻撃&3連射ができるので、防御力が低いデーモンやグシオン眷属の処理に最適です。
第二覚醒はやはり射程が長いセレーネが人気。飛行特攻がなくても殲滅力を実感できます。
錬金技工士マキナ
採用率5位だったのはアルケミストのマキナ。敵の防御力を下げるので、物理アタッカーとの相性が良好。
本人の範囲攻撃による追加効果だけでなく、トークン(タンク)の出撃バフでも敵に防御デバフを付与が可能。
第二覚醒は攻撃時の範囲と防御デバフが強化されるマグヌムオプスが人気でした。
刻詠の風水士リンネ
同率で5位だったのは、回復役で有名なリンネ。広範囲に味方を同時回復でき、1人いるだけでも十分な回復役を果たしてくれます。
第二覚醒は永続で隠密状態になる風水仙人が多め。敵遠距離攻撃を気にせず、どこにでも置けるのが便利。
鷲獅騎兵リュクス
同じく5位だったリュクスは珍しいクラスのグリフィンナイト。常時空中から範囲攻撃できる近接アタッカーです。
グシオン戦は遠距離攻撃する敵が少ないので、一方的に攻撃できやすいのがリュクスの強み。
さらに撤退すれば再度出撃できるので、各所のラッシュ処理を1ユニットで回すことが可能。死亡時は再出撃不可なので注意!
大悪魔召喚士ラピス
同率5位4人目は魔神戦常連なラピス。範囲内の敵HPを問答無用で削れる遠距離アタッカー。
スキル中は範囲内の味方の攻撃力を強化できるので、バッファーとしても優秀。
トークンのデーモンもステータスが高く、雑魚敵の足止めをするのにも最適です。
使用率上位のユニット紹介
近接アタッカー系ユニット
- 金光聖菩
- 海軍元帥イブキ
- 屍仙道士スーシェン
遠距離アタッカー系ユニット
- 無双の海賊デューオ
- 霊鳥の射手スー
- 聖魔殺しの銃手ソシエ
サポート系ユニット
- 黒紫の巫女キキョウ
- 光の守護者アルティア
- 刻詠の花嫁リンネ
- 神和ぎの踊り子ミヤビ
プラチナ以下で使えるユニット
参考動画
注目のユニット
天狗コノハ
敵の移動速度低下と0ブロックの近接ユニットという特性が、恐ろしいほどグシオン戦と噛み合うプラチナユニット。
スキル中なら3体まで同時攻撃しつつ、攻撃対象の移動速度を下げるので敵ラッシュを捌けない人は編成候補に入れると便利。
帝国元帥レオラ
スキルと編成バフで味方の攻撃力を強化できる後衛軍師。近接ユニットなので配置場所に注意が必要。
全体的に敵がタフなので、ラッシュ時に手早く敵を倒したい場合は候補。
通常スキルは全味方のスキルを自動発動させるので、好きなタイミングでスキルを発動させたい場合は注意。
白兎の道化師リェプル
範囲内の味方CTを50%短縮できるリェプル。味方のスキル回転率を上げるために使用する人が多かったです。
覚醒スキルだと永続になるため、常に味方のCTを短縮することができます。
ただ、リェプル自身の初動CTが長くなるので、早めの配置が重要。
魔神グシオン戦の攻略情報
これまでの開催日
- 2019/04/01~2019/04/07 23:59
- 2018/08/30~2018/09/13
魔神グシオン戦の特徴
特徴 |
---|
・敵全員がHP減少で攻撃力UP ・獣、オーク、デーモン属性が多い |
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント