呪術師のブラックユニット・蛇霊の呪術師オロチヒメの評価記事です。
範囲内の敵の攻撃力を低下できる呪術師の中でも抜群の使いやすさを持つオロチヒメ。
編成するだけで敵の攻撃力を低下できるアビリティがクラス特性と重複し、大幅なデバフをかけることができます。
さらに、6月20日には第二覚醒が実装!さらに強化されるオロチヒメの性能をまとめていきます。
蛇霊の呪術師オロチヒメのステータス
第一覚醒: 大呪術師長のステータス
HP | 2048 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 565 | 射程 | 350 |
防御力 | 156 | 出撃コスト | 13(10) |
魔法耐性 | 20 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・敵3体に防御力無視攻撃 ・範囲内の敵は攻撃力が下がりHPが大きく減っている時に自分や味方の攻撃を当てると一撃で倒せる |
---|
第二覚醒:大呪術師祖のステータス
HP | 2250 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 605 | 射程 (スキル中) | 360 |
防御力 | 156 | 出撃コスト (下限) | 13(10) |
魔法耐性 | 20 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・敵4体に防御力無視攻撃 ・範囲内の敵は攻撃力が12%低下し、HPが大きく減っているときに自分や味方の攻撃を当てると一撃で倒せる |
---|
第二覚醒:妖厄神のステータス
HP | 2790 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 592 | 射程 (スキル中) | 350 |
防御力 | 221 | 出撃コスト (下限) | 13(10) |
魔法耐性 | 20 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・敵3体に防御力無視攻撃 ・範囲内の敵は攻撃力が15%低下し、HPが大きく減っているときに自分や味方の攻撃を当てると一撃で倒せる |
---|
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | 蛇視の呪 | ・出撃メンバーにいるだけで全敵の攻撃力を7%減少させる |
覚醒 | 蛇霊の呪毒 | ・出撃メンバーにいるだけで全敵の攻撃力を10%減少させる |
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | 蛇神の供儀 | 1秒 | 120秒 | ・攻撃力とクラス特性が1.5倍に上昇 ・最大HPが永続的に半分になる ・効果時間無限 |
覚醒 | 大蛇の三毒 | 5秒 | 20秒 | ・25秒攻撃力とクラス特性が3.0倍に上昇 ・戦闘中3回しか使えない |
汎用性なら通常スキル、魔神戦など強力なボス戦で使うなら覚醒スキル推奨。
通常スキルは永続発動のため、イベントや大討伐など幅広く使えて便利。
魔神戦や一部高難易度なクエストで登場するボス格の敵を相手するなら、効果倍率の高い覚醒スキルを使いましょう。
第二覚醒はどちらがおすすめ?
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | 射程 | コスト (下限) | |
---|---|---|---|---|---|---|
大呪術師祖 | 2250 | 605 | 156 | 20 | 360 | 13(10) |
妖厄神 | 2790 | 592 | 221 | 20 | 350 | 13(10) |
クラス特性 | 効果 |
---|---|
大呪術師祖 | ・敵4体に防御力無視攻撃 ・範囲内の敵は攻撃力が12%低下し、HPが大きく減っているときに自分や味方の攻撃を当てると一撃で倒せる |
妖厄神 | ・敵3体に防御力無視攻撃 ・範囲内の敵は攻撃力が15%低下し、HPが大きく減っているときに自分や味方の攻撃を当てると一撃で倒せる |
どちらかと言えばデバフの効果が上がる妖厄神がおすすめ。
基本的にボス戦でのデバフ運用が多いと思うので、効果が高い妖厄神の方が活躍できると思います。
ただ、射程と攻撃力が高い大呪術師祖も普段使いで運用するなら十分活躍できる性能です。
汎用性なら大呪術師祖、魔神戦など強力なボス戦なら妖厄神と目的に応じて選択した方がいいでしょう。
蛇霊の呪術師オロチヒメの強い点・弱い点
オロチヒメの強い点
- 編成に入れるだけで全敵の攻撃力を10%(覚醒前は7%)下げる
- さらに攻撃範囲内の敵を約23%(スキル覚醒で37%)攻撃力を下げる
- 射程350という長射程からの3体マルチロック攻撃
- スキル覚醒後は敵の最大HPが15%だと一撃で倒せる
オロチヒメの弱い点
- 通常スキルはHPが半減されるので打たれ弱い
- 覚醒スキルは3回までしか使用できない
- 攻撃速度と攻撃力は低めなので殲滅力がない
編成に入れるだけで魔法だろうと貫通だろうと敵の攻撃力は下がるのが強力。
あと敵の中でも一撃で倒せない相手もいるので注意。
蛇霊の呪術師オロチヒメと相性のいいユニット
- アンジェリーネ
- 魔鎧乙女パルフィ
- (モンブレ全般)
アンジェリーネのスキルは敵の物理攻撃力のみ15%減少させます。このスキルはオロチヒメのデバフと重複するので、敵の物理攻撃力を大幅に減らすことが可能です!
ミスリルゴーレムや一部の魔神などを受けたい時にはかなり楽になりますね。
ちなみに「モンスターブレイカー」による攻撃力デバフはオロチヒメと重複しないようです。
某非公開先生によるとアイギスの敵の攻撃力デバフは、
- 編成デバフ
- 全ての攻撃を対象としたデバフ
- 物理攻撃のみを対象としたデバフ
の3つに分かれるらしく、同じ種類のデバフはより大きい方が上書きされるようです。つまり、
- 編成デバフ(オロチヒメ・モンブレのアビリティ)
- 全ての攻撃を対象としたデバフ(呪術師のクラス特性など)
- 物理攻撃のみを対象としたデバフ(アンジェリーネのスキル)
と区分されるはず。基本的にオロチヒメの編成デバフよりモンブレの編成デバフの方が数値は大きいので、オロチヒメとモンブレの同時編成も無駄ではないかもしれません。
※対象種族の敵なら15%以上も攻撃デバフが入るモンブレ。この娘たちも育てなきゃ…。
もう1人おすすめは、レアリティがプラチナの「メイジアーマー」パルフィ。
覚醒スキルで敵の遠距離攻撃を60秒引きつけるだけでなく、防御力2.3倍・魔法耐性2倍と耐久力が跳ね上がります。
第二覚醒までさせればブロック数が5なので、オロチヒメを遠距離攻撃から守りながら大量の敵を抱えることも可能となりそうです。
以前はいまいちな性能でしたが強化され続けてきた呪術師。そんな強化に次ぐ強化の追い風を受けた黒呪術師のオロチヒメはかなり使いやすく、初心者でもおすすめなキャラと言えそうです。
コメント