お気に入りのキャラ、強いキャラを活躍させるためにはレベル上げ(レベリング)が必須!
アズレンではレベル差補正によって与ダメや命中率が大きく変わるので、過度なレベル差は致命的になってしまいます。
今回は最大レベルである120まで効率よく上げるための方法を紹介していきます。
Lv120まで上げるための必要経験値
1キャラをLv1からLv120まで上げるのに必要な合計経験値は4,325,675です。
数字だけ見ると途方もないですね…。
ちなみにLv100まで上げるには合計1,120,675必要ですが、100から110までは915,000、110から120までは2,290,000も必要です。
Lv100以降の必要経験値が大きく上昇しており、100まで上げてもまだ半分も達成していないことになります。
海域周回
より多くの経験値を得るには?
海域を周回する前に、以下の基礎知識を頭に入れておきましょう。
MVPを取ったキャラは経験値2倍
戦闘終了後のリザルト画面にMVPと表示されたキャラは経験値が2倍もらえます。
MVPの条件は最も敵にダメージを与えることなので、優先して育てたいキャラはできる限り火力を上げるようにしましょう。
旗鑑のキャラは経験値1.5倍
旗艦とは、主力艦隊の真ん中に配置したキャラのこと。(頭の上に旗がついているはずです)
旗艦に配置するだけで経験値が1.5倍になるため、お手軽に経験値を増やせます。
仕様上、前衛艦隊(駆逐艦、巡洋艦など)は旗艦に設定できないので注意!
コンディションが最高だと経験値1.2倍
コンディションとは、キャラ詳細画面の名前欄の横に表示されている顔のマークのこと。
緑色のニコニコマークかつキラキラしたエフェクトになっていれば、経験値が1.2倍になります。
コンディションは寮舎に入れれば勝手に回復するため、育成したいキャラは寮舎に入れておきましょう。
敵艦が大型艦なら1.2倍、ボス艦は1.5倍
敵艦の右上に表示される▲マークの多さは、敵の強さだけでなく経験値の量も比例して多くなっていきます。
小型艦![]() | 1倍 |
中型艦![]() | 1.1倍 |
大型艦![]() | 1.2倍 |
ボス艦![]() | 1.5倍 |
ボス艦(中枢艦隊)は経験値が1.5倍ももらえるので、大型艦をできるだけ倒しつつ、最短でボスを倒すのが効率的な周回です。
A評価以下だと経験値がおよそ0.8倍に下がる
A評価になるとS評価の時より約0.8倍ほど経験値が減ってしまいます。
燃料を気にしすぎて最小編成で出撃してしまい低評価を繰り返すよりは、しっかりとS評価で戦闘に勝利しましょう。
編成は何隻にすればいい?
6隻編成
◎こんな人におすすめ!
- とにかくいっぱい育てたいキャラがいる
- 燃料が有り余っている
育てたいキャラが大量にいるなら何も考えず全部編成するのが一番!
特に戦力が整っていない初心者は迷わず6隻で編成しましょう。
ただし、燃料は大量に消費するため要注意!
4隻編成
◎こんな人におすすめ!
- 主力艦より前衛艦を多く育てたい
- 低燃費かつ時間をかけずに育成したい
主力艦1隻に前衛艦を3隻を編成した周回。
艦船や空母は1隻ごとの燃費が多いため、駆逐艦など燃費が少ない鑑を中心に戦力を維持することができます。
前衛鑑を多く置くことで1回ごとの戦闘が早く終わるので、スムーズに周回がしやすいです。
2〜3隻編成
◎こんな人におすすめ!
- キャラ1隻を重点的に育てたい
- 燃料を極力節約したい
燃料の消費を気にするならこの編成。主力艦1隻に最小限の前衛艦を編成します。
また、MVPを狙ったキャラに取らせやすいので、育成したいキャラを重点的に育成させるのに適しています。
2隻にするか3隻にするかは編成するキャラのスペック次第。ケチりすぎてA評価や全滅にはならないよう注意しましょう。
おすすめの装備は?
防御重視の装備がおすすめ
周回ではとにかく1隻もやられずに海域をクリアすることが最優先。
装備のその他の枠には、体力を回復できる応急修理装置や耐久を上げるバルジなどを優先的につけましょう。
MVPを取らせたいキャラに最強装備を!
MVPになれば経験値がより多くもらえるため、優先的に育てたいキャラは最強装備で周回させましょう!
逆にMVPを取らせたくないキャラには、あえて弱い武器を装備させるのも手です。
周回はどこがおすすめ?
レベル上げとドロップを兼ねたおすすめ周回場所を下記にまとめてみました!
オート周回をする場合は危険度を0にして、紫装備+6以上強化済みは最低限装備することを推奨。
獲得経験値の量はS評価を取った場合の数値です。MVPなどの倍率は含まれていません。
また、編成するキャラによっては推奨レベルに達していても道中でやられることもあるので注意。
推奨レベル | おすすめ 海域 | 敵レベル | 獲得経験値量 | ドロップ一覧 | |
〜 Lv30 | 2-3 | Lv18 | 小型:216 中型:237 大型:259 ボス:321 | ![]() | |
Lv30〜50 | 3-4 | Lv33 | 小型:306 中型:337 大型:367 ボス:452 | ![]() | ![]() |
Lv50〜70 | 5-2 | Lv51 | 小型:414 中型:456 大型:496 ボス:609 | ![]() | ![]() |
Lv70〜85 | 6-4 | Lv69 | 小型:522 中型:574 大型:626 ボス:765 | ![]() | ![]() |
Lv85〜95 | 8-4 | Lv86 | 小型:588 中型:646 大型:705 ボス:853 | ![]() | ![]() |
Lv95〜105 | 9-3 | Lv93 | 小型:624 中型:686 大型:748 ボス:907 | ![]() | |
Lv105〜110 | 10-4 | Lv102 | 小型:678 中型:745 大型:813 ボス:991 | ![]() | ![]() |
Lv110〜115 | 11-4 | Lv107 | 小型:884 中型:973 大型:1062 ボス:1293 | ![]() | ![]() |
Lv115〜 | 12-4 | Lv116 | 小型:922 中型:1014 大型:1106 ボス:1347 | ![]() | ![]() |
寮舎
寮舎は経験値の倍率に関わるコンディションを回復できるだけでなく、「訓練」で経験値も獲得できる重要な施設です。
育成したい艦は必ず寮舎に入れておくようにしましょう。
枠はできるだけ最大まで拡張しよう
寮舎は最大で5枠まで拡張できるので、5人ものキャラを「訓練」して同時に育成ができます。
さらに500ダイヤを支払って2階を開放すると、「休憩」としてコンディションを回復できる人数が増えます。
「休憩」では経験値がもらえないのが残念ですが、1階と2階合わせて計10人のキャラのコンディションを回復できるのは大きいです。
しかし、5枠拡張するのにダイヤが合計1400個も必要なのがネック。課金してでも拡張しておく恩恵はあると思います。
食料はボーナス付きのものを優先
食料は海軍カレー、王家グルメ、フルコースがおすすめ。それぞれ経験値ボーナスが設定されており、より多くの経験値がもらえるようになります。
海軍カレー | 60分間、5%アップ |
王家グルメ | 180分間、10%アップ |
フルコース | 360分間、20%アップ |
(海軍カレーはたまに期間限定食料に変わりますが効果は同じ)
中でも海軍カレーは燃料と交換できるので、無課金の強い味方です。(王家グルメ、フルコースはダイヤで交換)
燃料を溢れさせるくらいなら、海軍カレーにどんどん変えてしまいましょう。
演習
演習では1日15回燃料なしで戦えるだけでなく、経験値量もそこそこ美味しいのがポイント。
元帥を目指していないなら、経験値稼ぎの場として使っていきましょう。
6隻編成&高レベルの相手と戦う
演習で注意したいのは、相手の編成です。
最も経験値が多くもらえるのは、6隻で編成されており、なおかつレベルが100前後であること。
これらの条件を満たした敵を倒せば、最大で1キャラ1000以上もの経験値がもらえます。
もちろん、旗艦の1.5倍補正やMVPの2倍補正もかかるので、最大3000もの経験値を得るのも夢ではありません!
勝つためにはレベル>戦力を意識
演習では敗北しても経験値はもらえますが、当然勝利した時の方がより多くの経験値がもらえます。
そこで、演習で勝ちたい時は戦力よりもレベルに注目して対戦相手を決める方がいいです。
先述した通り、アズレンはレベル差による補正が激しく、どんなに強い装備を整えて戦力を上げてもレベル差で覆されることがほとんどです。
レベル差が20ほどあったら絶望的なため、できるだけレベルの近い相手と戦うのが無難です。
かといってレベルが低すぎても入手経験値が減ってしまうので難しいところですが…。
委託
委託は一定時間放置するだけで経験値がもらえるため、アズレンができない時でも無駄なくレベル上げが可能です。
委託したキャラの人数によって燃料や時間が変動する訳ではないので、最大人数の6隻を選択してどんどん委託しましょう。
上級委託は常に回し続ける
「上級化学研究」や「上級対抗演習」など上級◯◯と書かれた10時間ほどかかる委託は経験値が大量にもらえます。
消費燃料が1200と時間も燃料もそれなりにかかりますが、6隻全員に18000EXPが獲得できるチャンスです。
長時間ゲームができない間でも簡単にレベリングできる機会ですので、寝る前や仕事前は忘れずに委託しましょう。
まとめ
11章、12章を周回できるようになれば経験値効率は上がりますが、それでもかなり時間がかかります。
演習で元帥を目指している方やイベントのEX海域攻略を目指す方は頑張りましょう!
おすすめ記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
![]() | ![]() |
コメント