5周年記念の生放送でまさかの抱き枕カバーの発売が発表となんか流れがきてそうなイングリッドさん。
個人的に初めて引いた黒ユニなので思い入れの強いキャラクターです。
今回はいつも最前線でお世話になっているイングさんの性能をまとめていきます。
イングリッドのステータス
第二覚醒:ルーンデルヴァーのステータス
HP | 2142 | ブロック数 | 1 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 968 | 射程 (スキル中) | 240(336) |
防御力 | 469 | 出撃コスト (下限) | 21(18) |
魔法耐性 | 20 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・70%の攻撃力で遠距離攻撃 ・飛び道具を無効化されない ・敵の防御力を無視できる ・射程が1.2倍となる |
---|
スキル点火時/非点火時の射程参考動画
第二覚醒:ルーンスレイヤーのステータス
HP | 2331 | ブロック数 | 1 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 997 | 射程 (スキル中) | 200(280) |
防御力 | 563 | 出撃コスト (下限) | 21(18) |
魔法耐性 | 45 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・80%の攻撃力で遠距離攻撃 ・飛び道具を無効化されない ・敵の防御力を無視できる ・魔法耐性が大幅に上昇 |
---|
スキル点火時/非点火時の射程参考動画
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | 攻撃力アップ | ・攻撃力が上昇する(1.1倍) |
覚醒 | 魔戦団長の号令 | ・配置中、魔法剣士系、メイジアーマー系、メイジ系、ビショップ系クラスの攻撃力と防御力が10%上昇 |
覚醒で魔法剣士のほか、魔法攻撃ができる特定クラスを強化可能。
スキルの魔法耐性減少と合わせて、魔法中心のパーティと相性が良いです。
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | バリアブレイク | 1秒 | 40秒 | ・40秒攻撃力1.4倍、射程1.4倍 ・範囲内の敵の魔耐半減 ・遠距離攻撃が弱体化しない |
覚醒 | ギガバリアブレイク | 5秒 | 45秒 | ・30秒攻撃力1.7倍、射程1.7倍 ・範囲内の敵の魔耐70%減少 ・遠距離攻撃が弱体化せず3体まで攻撃 |
運用する際は基本的に覚醒スキルの「ギガバリアブレイク」一択ですね。
敵の魔法耐性減少だけでなく、3体同時のマルチロックが強力!
第二覚醒はどっちがおすすめ?
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | 射程 (スキル中) | コスト (下限) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ルーン デルヴァー | 2142 | 968 | 469 | 20 | 240(336) | 21(18) |
ルーン スレイヤー | 2331 | 997 | 563 | 45 | 200(280) | 21(18) |
クラス特性 | 効果 |
---|---|
ルーンデルヴァー | ・70%の攻撃力で遠距離攻撃 ・飛び道具を無効化されない ・敵の防御力を無視できる ・射程が1.2倍となる |
ルーンスレイヤー | ・80%の攻撃力で遠距離攻撃 ・飛び道具を無効化されない ・敵の防御力を無視できる ・魔法耐性が大幅に上昇 |
射程が大きく上昇するルーンデルヴァーに対し、ルーンスレイヤーはHPと攻防魔耐のステータス強化に遠距離攻撃の減衰が80%に軽減。
火力や耐久面ではルーンスレイヤーに軍配が上がりますが、射程ゲーとも呼ばれるアイギスで射程が長いルーンデルヴァーも捨てがたい。
特にイングさんの場合、射程は魔法耐性の減少と殲滅力に関わってくるので、自分は基本的にルーンデルヴァーの方が汎用性が高くいつも使っています。
イングリッドの強み
敵の魔法耐性を70%減少
イングリッドの最大の特徴といえばスキル中に攻撃範囲内の敵の魔法耐性を70%減少できる点に尽きます。
魔法耐性が高いデーモン系やダークエルフ系の敵でも関係なく敵を切り刻む姿は頼りになります。
自分の攻撃だけでなく味方の魔法攻撃も通しやすくなるので、ビショップやメイジアーマーといった魔法攻撃のユニットを中心としたパーティと相性がいいです。
広範囲マルチ3体同時攻撃
2017年8月の調整から覚醒スキルが3体同時攻撃に変更。
調整前の当時はシビラや白の皇帝といった遠距離攻撃ができる近接ユニットと比較されてきましたが、この調整で一気に大躍進しました。
大討伐や魔神戦での強敵ラッシュをガンガン捌いてくれます。
特定の魔法系クラスの攻防10%UP
地味ながらもアビリティによる攻防バフもかなり重要です。対象のクラスは以下の通り。
- 魔法剣士系
- メイジ系
- メイジアーマー系
- ビショップ系
全て魔法攻撃のユニットなので魔耐減少の効果と相性がいいですね。
相性のいいユニットで紹介するエステルやシルセスにもバフの恩恵を受けることができます。
イングリッドと相性のいいユニット
魔法耐性を減少できるユニット
イングリッドと同じく敵の魔法耐性を減少できるユニットと組ませるのがおすすめ。
敵の魔法耐性をさらに減少し、味方の魔法攻撃をより通しやすくできます。
ただし、ユニットによって効果が重複してしまう場合もあるので注意。どのユニットと組ませればいいかは、下記の記事を参考にしてください。
魔法皇女エステル
通称エステルファミリーとも呼ばれるほど相性がいいユニット。
お互い敵の魔法耐性を下げる効果があるため、敵の魔耐に関係なく魔法攻撃を通せる編成となります。
最近では調整がないメイジ職と強力な新ユニットの追加でエステルの影が薄くなりつつありますが、まだまだ現役だと信じたい…
星天の魔導鎧シルセス
こちらも魔法耐性を下げる能力を持ったメイジアーマー。
長射程の魔法範囲攻撃と魔耐減少効果のスキルが永続のため、便利で使いやすいです。
耐久も高く4体以上敵を抱えられるので、シルセスの後ろに脆いイングリッドを添えるのが理想的。
デーモンと妖怪属性の敵に特攻効果を持つのも地味に便利。
封鎧の剣士テンマ
アーマー系の敵にデバフを付与できるモンスターブレイカー。
アビリティに魔法耐性減少効果がついてるため、常に敵の魔耐を減らすことができます。
さらに覚醒スキルは超広範囲かつ速度の早い魔法攻撃で敵を殲滅可能。
イングリッドと性能が被るライバルと思いきや、2人同時編成で仲良く大量の敵を葬る動画がよく上がっています。
まとめ
3周年あたりではその攻め過ぎた衣装しかあまり話題にならなかったイングリッドさん。
マルチ攻撃と第二覚醒を得てから急激に評価され始めた印象です。
アイギスはサービス当初から始めている訳ではないのですが、今でこそ魔神戦なんかでも編成入りしているところを見るとなんだか感慨深いです(´ω` )
それにナナリーに続き抱き枕カバーになっているということは割と人気キャラだと信じていいはず…!
これからもうちのエースとして頑張ってもらいます(`・ω・´)
普段より着込んでいるとか言ってはいけない
※追記
ついに抱き枕カバーの販売予約が始まったようです!発送は2019年6月予定になる模様です。
【王子の皆さまにお知らせがあります。】 『千年戦争アイギス』より「魔戦団長イングリッド」の抱き枕カバーがHJオンラインショップ限定商品として登場です。 稲山氏による描きおろしイラストを表面、裏面ともに使用した豪華仕様。是非お見逃しなく。https://t.co/19bfKtudWo … #千年戦争アイギス pic.twitter.com/FL1htVQTzC
— ホビージャパン商品企画 (@hj_shohin) March 18, 2019
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント