今回はブラックチケット(通称黒チケ)で交換するおすすめユニットを考察。
プラチナチケットの紹介のように、アタッカー系、サポート系など役割に応じたおすすめのブラックユニットを紹介していきます。
ちなみに黒チケは、2018年に追加された5周年記念パックで購入できるもの以外に、4周年ブラックチケット、ブラック交換チケット(3周年)もあります。
それぞれの黒チケによって選択できるユニットも違ってくるので注意。
ブラックチケットで入手できるユニット
6周年黒チケの追加ユニット
2019年実装 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
2018年実装 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
6周年ブラックチケットから新たに交換対象として追加されたユニット。
この1年で追加されたのは期間限定ユニットが多く、恒常のブラックユニットのみとなると意外と少なめ。
この中で選ぶとしたら清源、シャール、スピリア、リズリーあたりがおすすめ。
5周年黒チケの追加ユニット
2018年実装 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |||
2017年実装 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
4周年黒チケの追加ユニット
2017年実装 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
2016年実装 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ブラック交換チケットで交換できるユニット
2016年実装 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||||
2015年実装 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||
2014年実装 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||
2013年実装 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
こちらは2016年および2017年に追加されたチケット。
ランク10とランク25になった時にもらえるので、アイギスをはじめたばかりの方でも入手可能です。
おすすめのブラックユニット
とっておいて損はないブラックユニット
- どんなマップでも使いやすいユニットを選びたい
- とにかく最強の壊れユニットがほしい!
もう「◯◯おりゅ?」なんてされたくない!
光の守護者アルティア
コスト稼ぎでおなじみのクラス「ソルジャー」の最高レアユニット。初手にアルティアを出すだけでコストがどんどん貯まります。
コスト稼ぎのほかにも全体的なステーテスの高さも優秀。安定した強さで拠点前を守ってくれます。
隊商長ディエーラ
こちらもコスト稼ぎでおなじみのクラス「マーチャント」(商人)。「ソルジャー」との大きな違いはトークンの使役です。
育成したトークンは覚醒した金ソルジャー並みのステータスを持ち、コストはたったの5。ザコ敵の足止めや遠距離攻撃の避雷針として優秀です。
さらにアビリティで、クエストクリア時の入手ゴールドが20%増加できるのも強み。金策も意識したいならディエーラをおすすめします。
刻詠の風水士リンネ
初代黒チケおすすめ三人衆の内の1人(残りはアイシャとイリス)。5周年生放送でも黒チケで最も交換されたユニットと発表されていました。
リンネの強さといえば圧倒的な射程範囲。範囲内のユニットは3人同時に回復でき、さらに物理攻撃を確率で回避できます。
第二覚醒「八門風水導士」なら自身を永続で隠密化できるので置き場所を選びません。味方が倒されても身代わりになるトークンも保険として便利です。
屍仙道士スーシェン
こちらも第三回人気投票で1位に選ばれた人気ユニット。
永続スキルによって広範囲にマルチロックの貫通攻撃(防御・魔耐無視)ができるスーシェン。倒されても撤退扱いとなり、周囲の敵の動きを止めることができます。
時間停止は本人だけでなく、トークンでも可能。2体のトークン+本人を合わせると最大3回まで敵を停止させます。
爆突工兵シャール
トークンの「バトルタンク」が優秀で、広範囲の物理攻撃と中範囲の貫通攻撃(防御・魔耐無視)ができるのが特徴。
本人も範囲攻撃ができ、トークンと合わせた殲滅力が非常に強力。
少数精鋭が強いられる英傑の塔のほか、強力な範囲攻撃で敵を捌く必要のある魔神戦など様々な場面で大活躍します。
タイマン最強なボス受けユニット
- 強力なボスを受けられるユニットがほしい
紅血の皇女シルヴィア
自己回復と高いステータスで自己完結したアタッカーのシルヴィアさん。。
スキルは段階型で、発動するごとにステータスがアップ。時間がかかるものの最終形態の性能は目を見張るものに。
さらに自分と同じ性能のトークンも配置可能。遠距離攻撃に弱いのでトークンで避雷針にすることもできます。
酒呑童子の娘鬼刃姫
みんなのアイドルあてちゃん。高いHPで数値受けするタイプなので、強い回復役とセットでの使用を推奨。
スキル発動で敵を麻痺させることができるのが強み。麻痺中は行動不能と防御力半減の効果があります。
第二覚醒の実装によって実質専用クラスの「鬼刃衆頭領」も手に入れたあてちゃん。トークンの鬼刃衆によるバフでさらにステータスを伸ばすこともできます。
清源妙道真君
本人というよりトークンの性能が高く、防御力1500・魔法耐性40となかなかの高耐久。さらに攻撃力3000の貫通攻撃つき。
さらにダメージを全て本人が肩代わり。これにより、本人を回復させればトークンのHPは維持可能。
そして本人はスキルで最大HP9740まで永続強化が可能。スキル中の敵へのデバフも含めて強力な受け性能を誇ります。
ラッシュに強いアタッカーユニット
- 遠距離攻撃で敵を一掃したい!
- 魔神戦のラッシュにも対応できる
神業の狩人アーシェラ
覚醒スキルの3体マルチロック&3連続攻撃が超強力なアーシェラさん。
アビリティとクラス特性の攻撃バフのおかげで数値以上の攻撃力を叩き出せます。
多少硬い敵も容赦無く捌ききれるので魔神戦でも大活躍できるユニットです。
封鎧の剣士テンマ
アーマー系の敵に特攻を持つ「モンスターブレイカー」。スキル覚醒によって良い方向に評価が掌返しされました。
超広範囲な爆破攻撃と素早い攻撃速度によって大量の敵を殲滅可能。
魔法耐性も下げてくれるので、自身や味方の魔法攻撃も通しやすくしてくれます。
無双の海賊デューオ
クラス「パイレーツ」の中では独特な性能を持つデューオ。ガトリング連射と2体同時攻撃はラッシュ対策にバッチリ。
覚醒スキルのガトリングは物理攻撃なので、防御力が低めの敵に特に有効。段階強化型のスキルなのでスキル時間短縮があると便利です。
金光聖菩
第二回人気投票で第1位になるほど人気が高い金光聖母。その強さは空中から一方的に降り注ぐ魔法攻撃に尽きます。
スキル中はケラウノス王子に匹敵するほどの範囲でマルチロック攻撃。さらに自分の分身であるトークンを配置することもできます。
トークンは1体まで出撃人数に含まれず、配置したトークンの数によって攻撃力が上がるという壊れっぷり。魔神戦の攻略でも大活躍しています。
大悪魔召喚士ラピス
かつて人気投票第1位に輝いたラピス様。その圧倒的な人気と強さから繰り広げられる無慈悲な「ラピスおりゅ?」は幾度となく王子たちの争いの火種となりました…
真面目な話をすると、範囲内の敵に防御・魔法耐性無視の継続ダメージを与えるというだけですでに強い。
さらにスキルによって、射程上昇と攻撃・魔法耐性バフまでつく優秀っぷり。アイギス界最強の一角と言ってもいいかもしれません。
ただし、水着ラピスというバージョン違いにして最大のライバルが現れたので、水着verをいずれ狙うなら優先度は低め。
まとめ
ほかにも優秀なユニットは多いですが、キリがないので動画でよく編成されるユニットをメインにまとめてみました。
普段使いでも活躍しますが、主に魔神戦まで見据えたユニットに偏ったかも。
性能も見た目も優秀なキャラが多いので迷いますね。黒チケは非常に貴重なものなので後悔がないように。
コメント