スポンサーリンク
ボウライダーでは2人目のブラックユニットとなる翠森の弓騎兵エメルダの紹介です。
同じ黒ボウライダーのリオンと比べると、段階で強化されるスキルが一番の違いとなります。
通常スキルと覚醒スキルで大きく性能が変わる点にも注目したいですね。
翠森の弓騎兵エメルダのステータス
第一覚醒:ボウライダーエリートのステータス
HP | 2340 | ブロック数 | 1 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 716 | 射程 | 270 |
防御力 | 292 | 出撃コスト | 17(14) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・撤退時にコストが全回復 ・弓矢での遠距離攻撃が可能 ・ブロック中は攻撃力が70%に減少 |
---|
リオンと比べると攻撃力はあまり変わりません。ほかに防御力では負けてますが、HPはエメルダが勝ってます。
アビリティによってエメルダ自身の射程が10長いのも地味に大きいです。
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | 物理攻撃回避 | ・30%の確率で敵からの物理攻撃を回避する |
覚醒 | 前衛射撃連携 | ・50%の確率で物理攻撃を回避 ・出撃メンバーにいるだけで忍者、ボウライダー、メイジアーマー、魔法剣士、重装砲兵の射程+10 |
覚醒すれば物理攻撃を50%の確率で回避可能。
さらに味方の忍者、ボウライダー、メイジアーマー、魔法剣士、重装砲兵の射程を増加できます。
エメルダ自身にも適用され、出撃メンバーにいるだけでも味方の射程を強化できるのはありがたいですね。
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | セレスティアルレイン (1回目) | 1秒 | 45秒 | ・15秒射程1.5倍(射程:405) ・ブロック数0で3体まで同時に1体につき2連続で攻撃 ・効果終了後スキルが強化 |
(2回目) | – | 55秒 | ・15秒射程1.6倍(射程:432) ・ブロック数0で4体まで同時に1体につき3連続で攻撃 ・効果終了後スキルが強化 | |
(3回目以降) | – | 65秒 | ・15秒射程1.7倍(射程:459) ・ブロック数0で5体まで同時に1体につき4連続で攻撃 | |
覚醒 | ルミナスエイム (1回目) | 5秒 | 35秒 | ・永続的に攻撃力1.5倍(攻撃力:1288) ・20秒射程1.3倍(射程:351) ・攻撃後の待ち時間を短縮 ・効果終了後スキルが強化 |
(2回目) | – | 35秒 | ・永続的に攻撃力2.0倍(攻撃力:1718) ・20秒射程1.5倍(射程:405) ・攻撃後の待ち時間を短縮 ・効果終了後スキルが強化 | |
(3回目) | – | 35秒 | ・永続的に攻撃力2.5倍(攻撃力:2148) ・20秒射程1.8倍(射程:486) ・攻撃後の待ち時間を短縮 ・効果終了後スキルが強化 | |
(4回目以降) | – | 35秒 | ・20秒攻撃力1.5倍(攻撃力:3222) |
どちらも段階強化型スキル。どちらも射程が伸び、与ダメージが増加しますが攻撃方法が大きく異なります。
通常スキルは防御力の低い雑魚敵の殲滅力が驚異。覚醒スキルは1体の強敵に対して継続して大ダメージを与えられます。
それぞれのスキルによって役割が違いすぎるので、一概にどちらが有用かは言えません。
雑魚ラッシュ対策は通常スキル、対ボス運用なら覚醒スキルとなりますね。
まとめ
エメルダは段階強化型のスキルなので、いかに敵の通路を避けたポジションに置けるかが重要になります。
リオンは配置してスキル発動させて撤退という使い方ができる分、使い捨て的な運用ではリオンの方に軍配が上がりそうです。
その分継続したダメージや殲滅力ではエメルダが勝るので、うまく使い分けていきたいですね。
スポンサーリンク
コメント