スポンサーリンク
元祖ブラックの前衛戦術家・朱鎧の智将マツリの性能まとめです。
ナルサスやレオラの登場によって、同じ前衛戦術家なのにほとんど話題に上がらない不憫な印象…。
尖った性能はないものの、堅実なサポート性能を持つマツリの能力を紹介していきます!
朱鎧の智将マツリのステータス
第二覚醒:猛将軍師のステータス
HP | 2768 | ブロック数 | 2 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 723 | 射程 | – |
防御力 | 447 | 出撃コスト | 18(15) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・配置中、他ユニットの出撃コストを3下げる ・ブロックした敵全員を攻撃 ・20%の確率で攻撃力が1.9倍の攻撃を出す |
---|
第二覚醒:大軍配者のステータス
HP | 2633 | ブロック数 | 2 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 697 | 射程 | – |
防御力 | 434 | 出撃コスト | 15(12) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・配置中、他ユニットの出撃コストを3下げる ・ブロックした敵全員を攻撃 |
---|
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
覚醒 | 六文銭の赤備え | ・出撃メンバーにいるだけで全近接系クラスのHP、攻撃、防御が5%上昇 |
アビリティは覚醒するまでなし。覚醒後は近接系クラスのステータスを上昇してくれます。
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | 一意専心 | 1秒 | 95秒 | ・80秒ブロック数+1、攻撃数+1 ・攻撃、防御が1.7倍 |
覚醒 | 疾風迅雷 | 5秒 | 45秒 | ・30秒攻撃力1.8倍 ・ブロック数1になり移動速度を少し下げる遠距離攻撃を2連射する |
通常スキルはブロック数と攻撃回数が増加。攻撃と防御も上昇するため敵を受ける運用に向いています。
覚醒スキルはブロック数が減るものの、遠距離攻撃が可能に。射程が280とかなり広いので優秀。
使いやすさで言えば、再動CTが短い覚醒スキルを推奨。ブロックには向いていませんが、敵の移動速度も下げてくれるので足止めとしての性能は十分です。
第二覚醒はどちらがおすすめ?
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | コスト | |
---|---|---|---|---|---|---|
猛将軍師 | 2768 | 723 | 447 | 0 | 2 | 18(15) |
大軍配者 | 2633 | 697 | 434 | 0 | 2 | 15(12) |
クラス特性 | 効果 |
---|---|
猛将軍師 | ・配置中、他ユニットの出撃コストを3下げる ・ブロックした敵全員を攻撃 ・20%の確率で攻撃力が1.9倍の攻撃を出す |
大軍配者 | ・配置中、他ユニットの出撃コストを3下げる ・ブロックした敵全員を攻撃 |
前衛軍師の強みである出撃コスト-3を活かすなら、コストの低い大軍配者がおすすめ。
低コスト帯のユニットがぽんぽん置いて陣営を固めていきたいですね。
猛将軍師を選ぶ場合は、序盤から強敵を止める要員として使えそうです。通常スキルとの噛み合いも良さそうですね。
まとめ
アビリティである近接ユニットの強化が腐りにくく、序盤のサポートとして最適なユニットです。
現在はピックアップガチャでないと引けないため入手機会は限られますが、手に入れたらパーティに入れて損はないはず。
コスト生産キャラとうまく組み合わせて使っていきましょう。
スポンサーリンク
コメント