レアリティブラックのモンスタースレイヤー・聖魔殺しの銃手ソシエの評価記事です。
初の黒モンスレとなるソシエの特攻対象はデーモンとエンジェル。デーモン属性が多い魔神戦での活躍が期待できそうですね。
さらに2月14日(木)のメンテナンス後からはモンスタースレイヤーの第二覚醒が実装!常時貫通攻撃とスキル効果重視の2種類に性能が分かれます。
聖魔殺しの銃手ソシエのステータス
第一覚醒:モンスターバスターのステータス
HP | 1663 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1787 | 射程 | 400 |
防御力 | 189 | 出撃コスト (下限) | 20(17) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・飛行ユニットを優先して攻撃 ・敵の移動速度を下げる |
---|
ステータスはアビリティの効果を反映済み。黒ユニなだけあって、攻撃力はモンスレの中でもトップクラスです。
また、好感度ボーナスのおかげで攻撃後の硬直が18%減少しています。攻撃速度の遅いモンスレにとってありがたいですね。
第二覚醒:ペネトレーターのステータス
HP | 1862 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1743 | 射程 | 400 |
防御力 | 209 | 出撃コスト (下限) | 20(17) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・飛行ユニットを優先して攻撃 ・敵の移動速度を下げる ・常に防御力と魔法耐性を無視 |
---|
第二覚醒:ヘビートリガーのステータス
HP | 2128 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1961 | 射程 | 400 |
防御力 | 230 | 出撃コスト (下限) | 20(17) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・飛行ユニットを優先して攻撃 ・敵の移動速度をやや長めに下げる ・スキル再使用時間を45%短縮 ・スキルの効果時間が30%増加 |
---|
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | 攻撃力アップ | ・攻撃力が1.1倍上昇する |
覚醒 | ブーストミサイル | ・自身の攻撃力+10% ・配置中のみ、全遠距離系ユニットの攻撃力+10% |
覚醒させれば自身の攻撃力だけでなく、配置中限定で全遠距離ユニットの攻撃力も増加。
ソシエ自身も対象となるので、配置すればアビリティだけで攻撃力が1.21倍になります。
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | 対聖魔弾 | 1秒 | 50秒 | ・30秒攻撃力が1.8倍 ・相手がデーモン、エンジェルの場合さらに攻撃力が1.3倍+優先的に攻撃 |
覚醒 | 聖魔殲滅弾ラグナレク | 5秒 | 65秒 | ・30秒攻撃力が2.5倍 ・相手がデーモン、エンジェルの場合さらに攻撃力が1.6倍+優先的に攻撃 |
覚醒スキルは通常スキルの上位互換。CTは伸びますが、気にせず覚醒スキルにするのを推奨。
純粋に攻撃力が上がるだけなので、デーモンとエンジェルが多く登場するステージで活躍させましょう。
第二覚醒はどちらがおすすめ?
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | 射程 | コスト (下限) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペネトレーター | 1862 | 1743 | 209 | 0 | 400 | 20(17) |
ヘビートリガー | 2128 | 1961 | 230 | 0 | 400 | 20(17) |
クラス特性 | 効果 |
---|---|
ペネトレーター | ・飛行ユニットを優先して攻撃 ・敵の移動速度を下げる ・常に防御力と魔法耐性を無視 |
ヘビートリガー | ・飛行ユニットを優先して攻撃 ・敵の移動速度をやや長めに下げる ・スキル再使用時間を45%短縮 ・スキルの効果時間が30%増加 |
ヘビートリガーがおすすめ
デーモン・天使属性 +覚醒スキル | 特攻対象以外 +覚醒スキル | |
---|---|---|
ヘビートリガー | 7844 | 4903 |
ペネトレーター | 6972 | 4358 |
攻撃力差 | 872 | 545 |
デーモン属性の魔神戦や、天使を相手にするならヘビートリガーがおすすめ。
攻撃力約200の差はスキル中の倍率を考慮すると意外と大きく、防御力無視よりも攻撃力を伸ばした方がダメージを出しやすいです。
バフがソシエのみの場合、防御力872以下のデーモン・天使属性の敵、もしくは防御力545以下の敵ならヘビートリガーの方が火力が出ます。
また、もともとデーモン系の敵は防御力が低いため、貫通の恩恵が薄いです。スキルを長時間発動させやすくもなるので、デーモン対策をするならヘビートリガー一択。
ペネトレーターが活躍する場面は?
一方、防御力の高い敵ならペネトレーターの貫通攻撃が有用になることもあります。
上記の表から、防御力872以上のデーモン・天使属性の敵、もしくは防御力545以上の敵だとペネトレーターの方が火力が出ます。
特に天使系の敵でずば抜けて防御力が高い天使像を相手にする場合、貫通攻撃の方が火力が出やすいです。
また、物理攻撃を回避する敵でも貫通攻撃で確実に攻撃を当てることができるのも利点。
聖魔殺しの銃手ソシエの特徴
デーモン・天使に大ダメージ
スキル効果中はデーモンと天使に対して大幅にダメージアップ!覚醒スキルなら攻撃力が4倍にもなります。
デーモン属性は魔神に多いため、魔神戦でのボス対策として優秀。デーモンメイジやグレーターデーモンも楽々倒してくれます。
遠距離ユニットの攻撃を増加
覚醒アビリティのおかげで配置中のみ全遠距離ユニットの攻撃力が10%増加!
遠距離アタッカーだけでなく、ヒーラーなどの回復量も増加できるので汎用性が高いです。
まとめ
ソシエは複雑なギミックがなく、シンプルにデーモンとエンジェルを倒すことに特化した性能と言えます。
モンスレの特徴である長射程・高威力の遠距離攻撃で、魔神や大天使長といったボス格の敵を狙い撃ちしていきましょう!
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント