1月21日(月)より魔神グラシャラボラス降臨の復刻が決まりました!
前回からおよそ1年ぶりの復刻なので、当時挑んだメンバーよりも確実に強くなっている方も多いのではないでしょうか。
今回はLv15クリア王子たちの編成を参考に採用率の高いユニットや傾向をまとめてみました。
1週間の期間中にリベンジを果たす人も初めて挑む人も、編成や配置の参考にしてみてください。
Lv15クリア動画のユニット使用率ランキング
ランキング一覧
1位 | |
---|---|
![]() | 神業の狩人アーシェラ |
使用率:11/14(同率1位) (セレーネ 10:ラピッドシューター 1) | |
![]() | 刻詠の風水士リンネ |
使用率:11/14(同率1位) (八門風水導士 9:風水仙人 2) | |
3位 | |
![]() | 光の守護者アルティア |
使用率:10/14(同率3位) (コマンダー 9:ウォリアー 1) | |
![]() | 大悪魔召喚士ラピス |
使用率:10/14(同率3位) | |
5位 | |
![]() | ドワーフの姫ティニー |
使用率:8/14(同率5位) | |
![]() | 聖女イリス |
使用率:8/14(同率5位) (オラクル 6:ハイエロファント 2) |
参考動画
最小人数編成(7人)
他にも以下の動画をこの記事の参考にさせていただいています。
8人編成 | lanser331様 |
9人編成 | こしあん様、(´・ω・)っ旦様、ナイトン様、reska様 |
15人編成 | かずみ様、せるしー 様、FreezeRaven様、YOLO様、turne Noc様、Forsaken Sheep様、bobo様、タイタン様 |
※このランキングは魔神グラシャラボラスLv15クリア動画14個の統計となります。参照した動画はいずれも2018/01/11〜2018/01/25の期間に開催された当時のものです。
使用率の高いブラックユニット
使用率トップ5のユニット紹介
神業の狩人アーシェラ
マルチロックによる空中敵の殲滅が大活躍するアーシェラが使用率トップになりました。
空中デーモンの対処だけでなく、体力の多いグレーターデーモンやグラシャラボラス第二形態もまとめてダメージを与えられるのが強力。
7、8人数編成では下段大砲の最前線に配置。ほかは船首から3つ目の大砲上下どちらかに置く人が多いです。

刻詠の風水士リンネ
回復役としてトップクラスの性能を持つリンネもアーシェラと同率で使用率1位。奇しくも隠密には隠密をぶつける形に。
敵からの一方的な遠距離攻撃を耐えるために、リンネの隠密状態は便利。ただし、味方が近くにいると爆風の範囲ダメージを受けるので注意。
また、味方を物理攻撃から確率で守ってくれるので、鎌デーモンやグレーターデーモンの被ダメを抑えられるのも優秀。
置き場所は拠点近くか、画面中央の上側の大砲に配置する人が多かったです。

光の守護者アルティア
使用率3位は、コスト稼ぎでおなじみのアルティア。
今回は地上敵を抱えないと隠密状態を解除できないため、ブロック数3でステータスも高いアルティアは序盤での守りの要。
拠点付近で待ち構えて、コスト回復と敵のブロックに務める運用がほとんど。遠距離攻撃の味方との連携が重要です。
大悪魔召喚士ラピス
人気も実力もトップクラスのラピス様も同率3位と相変わらずの採用率。
範囲継続ダメージで隠密を貫通し、スキル中は味方に攻撃バフを付与。トークンで敵遠距離攻撃の避雷針と万能な活躍を魅せます。
配置場所は拠点付近から前線の大砲まで人によって様々。共通点はアーシェラなどのメインアタッカーへ攻撃バフが乗る範囲に配置しています。

ドワーフの姫ティニー
女性近接ユニットをまとめて強化するティニーが使用率5位に。強化対象にはちゃっかり王子も入っています。
覚醒スキルで敵7体まで同時攻撃するのがラッシュの対応に優秀。また、スキル中は自身と強化対象をさらに強化します。
配置場所は前線で味方近接ユニットと一緒に敵を迎え撃つ運用が多々。ティニー自身はブロック数1なのでブロック数の多い近接と組み合わせましょう。
聖女イリス
敵の強力な攻撃を耐えるのに必須なヒーラーであるイリスが同率5位。
味方の防御2.5倍、自身の攻撃力1.4倍のスキルは相変わらず大活躍。デーモンメイジや魔神を受けるタイミングで使用しましょう。
配置場所は画面中心の大砲が多かったです。受けユニットが回復範囲に入る場所へ配置しましょう。
使用率上位のユニット紹介
近接アタッカー系ユニット
- 叛逆の騎士コーネリア
- 帝国銀竜ヴルム
- 武王姫アリス
- 怪力少女ディーナ
- 一角獣騎士クリッサ
- 帝国妖狐キュウビ
全体的に2体以上ブロック、かつ高ステータスで受けるユニットが中心。最前線で魔神やメイジデーモンを受ける役割です。
キュウビは最小編成を狙うなら必須になりそうな存在。ゲイレルルのクリッサも序盤から安定した活躍ができます。
遠距離アタッカー系ユニット
- 白き射手ナナリー
- 蛇霊の呪術師オロチヒメ
- 時の調停者トワ
- 伏龍の軍師アイシャ
ナナリーはアーシェラに並ぶグラシャラボラス対策のユニット。両方採用している人もいるほど。
オロチヒメは敵の攻撃力減少はもちろんのこと、覚醒スキルによる呪殺の強化が重要。メイジデーモンを早めに倒せます。
トワは遠距離攻撃と同時に空中にいる敵の遅延もメイン。また、範囲が広いクロノマンサーの方が多く使われていました。
サポート系ユニット
- 神官戦士団長エクス
- 隊商長ディエーラ
- 神和ぎの踊り子ミヤビ
- 黒翼の大天狗クラマ
近接マスが多く、防御力も強化できるエクスは便利。ディエーラはアルティアと同時編成でコストブーストする人も。
ミヤビは通常スキルだとあっという間にやられるので注意。覚醒スキルにするか、拠点付近に配置して運用しましょう。
クラマは隠密付与で敵の遠距離攻撃から味方を守る手段として使われています。
プラチナ以下で使えるユニット
参考動画
プラチナ以下のユニットでLv15を攻略する王子も。
ブラックの受けユニットや回復役がいない方は、採用されているメンバーを参考に代替したいですね。
注目のユニット
帝国元帥レオラ
7人編成、8人編成の動画でどちらも採用。放置編成以外でもスキルによる高倍率な攻防強化が魅力。
また、味方のコストを下げてくれる前衛軍師の効果もポイント。覚醒アビリティで攻撃力5%上昇もレオラの強みですね。
帝国軍師レオナ
7人編成、8人編成の動画では、レオラと一緒に姉妹で活躍。白以下編成の動画でも採用されていました。
やはりスキルの再使用時間を短縮できる効果は大きいです。第二覚醒前でもこれだけ採用されていたのが凄い。
また、レオナのスキルによる味方回復と、敵からの攻撃を75%無効も強力。耐久面のサポートができるのも採用が多い理由かもしれません。
輝弓士マーガレット
ゴールドとは思えない性能で有名なマーガレット。今回も対魔神戦で活躍。
デーモン属性の敵が多いステージなので、アビリティのデーモン特攻がさらに凶悪に。厄介な魔神やメイジデーモンをまとめて削れる優秀なアタッカーです。
魔神グラシャラボラス戦の攻略情報
これまでの開催日
- 2019/01/21~2019/01/27 23:59
- 2018/01/11〜2018/01/25
魔神グラシャラボラス戦の特徴
特徴 |
---|
・地上敵が全員隠密状態態 ・隠密状態はブロックすると解除可能 ・グラシャラボラスは第二形態で飛行、マルチロック範囲攻撃 ・デーモン、飛行、獣属性が多い |
▼ギミックの詳細や各種敵のステータスはこちら!

まとめ
前回から1年ぶりの復刻ということで、最小編成や白以下攻略が色々更新される可能性も?
特にデューオの登場や、ヘビーアーマーや中級竜兵などの第二覚醒実装は攻略に大きく影響しそうです。
管理人もなんとかLv15攻略を果たせました!ディーナやクラマなど、今回のために育成したキャラが輝いてくれて満足。
コメント