2月7日(木)メンテナンス後より、バレンタインプレミアム召喚が開催!
レアリティブラックの堕天使・恋慕の堕天使ソフィーが実装されます!
ブラックの堕天使は通常のソフィーと合わせて2人目!使い勝手や運用はどのように違ってくるのか、情報をまとめていきます。
恋慕の堕天使ソフィーのステータス
第二覚醒:セラフィムのステータス
HP | 3220 | ブロック数 (スキル中) | 0(3) |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1324 | 射程 (スキル中) | – |
防御力 | 1203 | 出撃コスト (下限) | 18(15) |
魔法耐性 | 30 | 属性 | 天使/バレンタイン |
クラス特性 | ・スキルを使用すると一定時間封印解除できる ・ユニット配置時に全味方のHPを全回復 |
---|
第二覚醒:アズライールのステータス
HP | 3920 | ブロック数 (スキル中) | 0(3) |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1817 | 射程 (スキル中) | – |
防御力 | 870 | 出撃コスト (下限) | 18(15) |
魔法耐性 | 30 | 属性 | 天使/バレンタイン |
クラス特性 | ・スキルを使用すると一定時間封印解除できる ・スキルの効果時間が20%減少するが、パラメータが大幅に増加 |
---|
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | 聖天使の施し | ・出撃メンバーにいるだけで、自身と王子の毒、状態異常を完全に無効化 |
覚醒 | ラブラブコンビネーション | 出撃メンバーにいるだけで、自身と王子の ・毒、状態異常を完全に無効化 ・攻撃発生後のスキを常に短縮 |
出撃メンバーにいるだけで王子に毒と状態異常無効を付与!さらに覚醒で攻撃後の隙も短くしてくれます。
編成バフで王子を強化できるのは嬉しいですね。攻撃速度が上昇するので、ケラ王子の攻撃性能に磨きがかかります。
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | 愛の神魔封印解除 | 1秒 | 35秒 | ・30秒攻撃防御1.8倍 ・ブロック数3、一度に2体まで攻撃 ・攻撃毎に最大HPの8%HPが回復 |
覚醒 | ラブパワーMAX | 5秒 | 35秒 | ・30秒攻撃、防御、魔法耐性1.8倍 ・ブロック数3、一度に3体まで攻撃 ・HP0になっても一度だけ全回復 |
どちらかといえばラッシュの処理能力向上と魔法耐性の強化もできる覚醒スキル推奨。
覚醒スキル中なら倒されても復活できるので、強敵を抱えて事故っても保険が効くのが長所。
通常スキルは攻撃するたびにHPを8%回復が魅力。再動CTやスキルの効果時間は変わらないので、ヒーラーの負担を減らしたい場合はこちらでもいいかも。
どちらもスキル名が愛に溢れているのは王子への愛ゆえなのでしょうか…
第二覚醒はどちらがおすすめ?
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック (スキル中) | コスト (下限) | |
---|---|---|---|---|---|---|
セラフィム | 3220 | 1324 | 1203 | 30 | 0(3) | 18(15) |
アズライール | 3920 | 1817 | 870 | 30 | 0(3) | 18(15) |
クラス特性 | 効果 |
---|---|
セラフィム | ・スキルを使用すると一定時間封印解除できる ・ユニット配置時に全味方のHPを全回復 |
アズライール | ・スキルを使用すると一定時間封印解除できる ・スキルの効果時間が20%減少するが、パラメータが大幅に増加 |
とにかく火力特化にしたいならアズライールがおすすめ。
スキル発動時間が6秒減少してしまいますが、短時間でボスを処理したいなら少しでもステータスを上昇したいところ。
セラフィムは配置するときしか効果が活用できないので、使いどころが難しいです。
しかし幻獣使いのような味方を再出撃可能にさせるユニットとは相性が良いので、編成次第では強力な能力と言えます。
恋慕の堕天使ソフィーの特徴
王子に状態異常無効+攻撃速度アップ
編成バフとして王子に毒、状態異常無効と攻撃後の隙を短縮する効果がつきます。
特に攻撃速度の上昇は強力で、ケラウノスの神器やヘカトンケイル装備の殲滅力が強化されます。
また、王子のスキル後の麻痺も無効化してくれるのは地味に便利。王子の強化は通常ソフィーにはない強みですね。
スキル覚醒で倒されても復活
覚醒スキル中なら万が一倒されてしまっても復活が可能!
初見マップで想像以上に強いボスを抱えてしまっても星を落とさないのはありがたいです。
ただ、スキル未使用のときに遠距離攻撃で倒されてしまうと普通に落とされてしまうので注意。
魔神・神獣戦での評価
適正のある魔神戦
魔神戦 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・毒、麻痺の対策が必須 ・第一形態で最終ダメージ10倍 ・第二形態で飛行、DoTダメージ |
![]() | ・敵全員がHP減少で攻撃力UP ・獣、オーク、デーモン属性が多い |
![]() | ・序盤から酒呑童子が拠点に直行 ・鈍足、時止め、麻痺が有効 ・妖怪属性の敵が多い |
![]() | ・アンデッドの攻撃と防御が上昇 ・ビフロンス自身が常に体力回復 ・第二形態で遠距離魔法攻撃 ・アンデッド属性の敵が多い |
遠距離攻撃の避雷針から強敵の受けまで、自身のステータスの高さを活かして幅広く活躍します。
特にアスタロト戦では王子と自身の毒・麻痺無効が有効。ソフィーでローパーなどのラッシュ処理が捗りそうです。
まとめ
堕天使の特徴であるステータスの高さもさることながら、王子へのバフが強力ですね。
通常のソフィーよりもサポート寄りな性能なので、王子とのコンビネーションで敵を倒していきましょう!
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント