千年戦争アイギスで最強のキャラ(ユニット)を上げるとしたら誰になるのか。
そんな疑問に答えられるようなランキングを作ってみました。おすすめのブラックチケット交換記事と違い、限定キャラも含めたランキングとなっています。
ガチャで当たったキャラの強さや育成の優先順位、現在の環境を知るための参考に活用してみてください。
※2020年5月追記:tier表に改定
一昔前のアイギスでの高難易度と言えば「魔神降臨ミッション(魔神戦)」のみでしたが、「英傑の塔」の評価も考慮すると強さの基準がバラけてしまい、順位をつけにくいと判断。そのため、今後はランキング形式ではなくtier表形式に変更します。
ランキングの選定基準
- 魔神戦Lv16および星4攻略を前提
- 魔神戦tier1:ほぼ全ての攻略で活躍する場面がある
- 魔神戦tier2:組み合わせ次第で十分編成候補に入る
- 魔神戦tier3:一部の魔神戦で活躍しやすい
- 英傑の塔Lv1〜20までの攻略を前提
- 英傑の塔tier1:最小人数編成で真っ先に候補に入りやすい
- 英傑の塔tier2:最小人数もしくは高スコア編成を狙いやすい
- 英傑の塔tier3:特定の階で高スコアを狙いやすい
以上をランキングの選定基準としています。
現状の最高難易度クラスのクエストである魔神降臨と英傑の塔を基準に考えています。
まず前提として、タワーディフェンスゲームを1人で全クリできるようなユニットはいません。キャラ同士の弱点をお互い補って攻略するゲームなので。
それでもあえて「最強キャラと言えば?」という声に応えられるランキングになっています。
最強ユニットランキング
Tier表
魔神戦 | 英傑の塔 | |
---|---|---|
tier1 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
tier2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
tier3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
魔神戦Tier1解説
光の守護者アルティア
コスト生産が得意なソルジャーのブラックユニットであるアルティア。
全キャラ中トップクラスのコスト生産能力で、初手に置けば多くのユニットを最初から配置できます。
アルティア自身のステータスも優秀で、序盤の盤面を固めるのにほぼ必須のユニットです。
怪力少女ディーナ
ディーナは第二覚醒のギガントアーマーにより、スキルの回転率の高さが特徴。
アーマー系特有の硬さと、覚醒スキルによる遠距離範囲攻撃で、絶えず敵を殲滅する要塞として活躍します。
刻詠の風水士リンネ
リンネは第二覚醒の八門風水導士で、敵に攻撃されない広範囲回復ユニットとして優秀。
範囲内の味方に複数人同時回復や、物理攻撃の確率回避で味方の耐久力を支えます。
トークンによって味方がやられても一度だけ身代わりにできるため、強引に突破することも可能です。
ドワーフの姫ティニー
近接女性ユニットと王子への攻防ステータス強化とリジェネがシンプルに強いティニー。
覚醒スキルも非常に強力で、味方を更に強化しつつ7体同時攻撃で敵の殲滅に役立ちます。
第二覚醒はどちらも有用で、両方育てて敵に応じて使い分けたいところ。
隊商長ディエーラ
アルティアと同じく最高峰のコスト生産能力を持つユニット。両方編成して素早く体勢を整えることが多いです。
アルティアと違い遠距離ユニットなので、細かい使い勝手は一長一短。
トークンを活かして序盤の処理や、敵遠距離攻撃の避雷針など器用な立ち回りが特徴です。
魂鎖の紡ぎ手スピリア
クラス特性により受けユニットのダメージを周囲に分散させ、無理矢理魔神を受ける芸当が可能なスピリア。
他のライフリンカーと違い、スキル中は80〜100%のダメージを分散できる点が唯一無二な長所です。
覚醒スキル中なら範囲内全員の味方を回復できるため、味方の被害を最小限に抑えやすいです。
清源妙道真君
清源妙道真君もトークンを使ったボス受けが得意なユニット。
通常スキルによる鈍足効果や、敵ステータス減少などサポート性能も優秀です。
覚醒スキルも味方への防御バフやトークンの強化が強力で、役割が多彩。効果が複雑ですが、その分使いこなせば様々な場面で活躍してくれます。
希代の天才道化リズリー
範囲内のスキル使用時間短縮で、味方の強力なスキルをサポート可能。
後衛戦術家と比べて範囲内の味方しか効果がないものの、短縮倍率が%と非常に大きいです。
また、コストが非常に少なく、序盤から配置しやすいのもポイント。
星を詠む者ソラス
広範囲マルチ攻撃が強力な英傑ユニットのソラス。
レアリティプラチナのソラスと比べて、攻撃力と攻撃対象数の増加が早いのが特徴。
また、覚醒スキルで範囲攻撃化するため、密集した敵への殲滅力は随一の性能になります。
天界のシェフオーガスタ
近接ユニットを強化するクラス・料理人のオーガスタ。配置した瞬間からHP・攻撃・防御の最大値を徐々に強化します。
ティニーと違って男性の近接ユニットにも効果があり、鍛治職人・ダンサーの効果とも重複可能。
通常スキルで全体にリジェネ&状態異常回復、覚醒スキルで攻撃力30%強化とサポーターとして超優秀です。
英傑の塔戦Tier1解説
怪力少女ディーナ
魔神戦と同じく、英傑の塔でもディーナは優秀。
高耐久で敵の猛攻を耐え、範囲攻撃で1人でも多くの敵を倒せるのがやはり強力です。
刻詠の風水士リンネ
リンネも魔神戦・英傑の塔共に優秀なユニット。攻撃はできませんが、ほぼ無敵な広範囲回復は強力。
どうしてもアタッカーの耐久が足りず、回復役がほしい場合の候補になります。
天才機甲士ウェンディ
覚醒スキルによる貫通範囲攻撃で、ディーナのように高い殲滅力を誇るユニット。
HP0になっても一定時間で復活するため配置場所を選ばず、使い勝手が良いのも特徴です。
無双の海賊デューオ
2体同時攻撃と覚醒スキルのガトリングで空中の敵を高速処理する遠距離アタッカー。
飛行敵が多い階や、遠距離マスが多い階で活躍します。
星を詠む者ソラス(黒・白)
レアリティブラックとプラチナ、どちらも高い殲滅力で多くの階層で攻略適正のあるソラス。
特に白ソラスは英傑の塔1階のクリア報酬で手軽に入手でき、英傑の塔攻略要員として育てておいて損はないでしょう。
光霊使いルフレ
遠距離範囲攻撃&貫通化という強力な光エレメンタルを駆使して、単騎でも多くの階を攻略できるユニット。
英傑の塔で最も攻略適正が高いと言っても過言ではなく、
帝国防塞工兵パトリシア
レアリティプラチナですが、並みのブラックより高い攻略適正を持つパトリシア。
多ブロック、高耐久かつコスト0のバリケードで、多くの敵を長時間足止め可能。
時間稼ぎのおかげで敵のラッシュ処理に役立ってくれます。
まとめ
独断と偏見も交えたランキングでした。ツッコミどころが多々あるかもしれませんが多めに見てくださいm(_ _)m
初代黒チケの交換候補でもあった元祖御三家はリンネ、イリス、アイシャ(リオンも?)と言われていました。
そこから旧御三家と言われていたラピス、ミヤビ、シルヴィアや現御三家?なスーシェン、金光聖菩、テンマなど時代とともに強キャラの基準も変化。
さらに魔神戦レベル16や英傑の塔実装により、今まで注目されてなかったキャラも注目され、評価がガラリと変わった印象です。
今後の環境によって復権するユニットや使用率が落ちるユニットもいるので、どう変化していくのか注目ですね。
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント