プラチナのモンスターハンター・悪魔ハンタードルチェの紹介です。
実装当初から黒並みの攻撃性能と評価されていたドルチェ。現在でも長射程高威力のアタッカーとしてその強さは健在。
また、第二覚醒の実装によって貫通攻撃ができるようになり、さらにアタッカーとして磨きがかかりました。
デーモン特攻を持つことで大半の魔神戦でも活躍しやすいドルチェの性能をまとめていきます。
悪魔ハンタードルチェのステータス
第一覚醒:モンスターバスターのステータス
HP | 1847 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1692 | 射程 (スキル中) | 420 |
防御力 | 157 | 出撃コスト (下限) | 21(18) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・飛行ユニットを優先して攻撃 ・敵の移動速度を下げる |
---|
第二覚醒:ペネトレーターのステータス
HP | 2078 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1688 | 射程 (スキル中) | 420 |
防御力 | 181 | 出撃コスト (下限) | 21(18) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・飛行ユニットを優先して攻撃 ・敵の移動速度を下げる ・常に防御力と魔法耐性を無視 |
---|
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
覚醒 | ホークアイ | ・自身の出撃コスト+2 ・攻撃力+15%、射程+20 |
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | 対デーモン速射弾 | 17秒 | 35秒 | ・30秒攻撃後の待ち時間をやや短縮 ・デーモンに対して攻撃力1.5倍 ・デーモンを優先的に攻撃 |
覚醒 | スナイプモード | 52秒 | 105秒 | ・攻撃力1.5倍 ・相手がデーモンの場合さらに攻撃力1.5倍 ・デーモン優先攻撃 ・自動発動+永続 |
永続発動になる覚醒スキル推奨。初動CTは伸びますが、常に攻撃力1.5倍&デーモンだとさらに1.5倍は強力。
また、通常スキルにはあった待ち時間短縮もなくなってしまうので注意。
デーモン出現に合わせて配置し、ピンポイントで倒した後に即撤退をするなら通常スキルも使い用があるかもしれません。
悪魔ハンタードルチェの特徴
デーモン属性の敵に大ダメージ
ドルチェのモンスタースレイヤーとしての特攻対象はデーモン。通常スキルなら1.5倍、覚醒スキルなら2.25倍になります。
厄介なデーモンメイジやグレーターデーモンのほか、デーモン属性が付いていることが多い魔神本体への有効打にもなります。
第二覚醒で常時貫通攻撃
第二覚醒はペネトレーターに分岐し、防御・魔法耐性無視の貫通攻撃になります。
基本的にデーモン対策要員として使うと思いますが、高威力の貫通攻撃で高い防御・魔法耐性を持つ相手でも活躍できます。
ちなみに、ペネトレーターは第一覚醒の時と比べて、攻撃力がわずかに減ってしまう仕様があります。
悪魔ハンタードルチェと相性の良いユニット
配置・編成バフ
![]() | 姫海賊アネリア |
---|---|
・出撃メンバーにいるだけでパイレーツ系、モンスタースレイヤー系クラスの攻撃力が7%上昇 | |
![]() | 聖魔殺しの銃手ソシエ |
・配置中全遠距離系ユニットの攻撃力+10% |
アネリアは編成するだけでモンスタースレイヤー系クラスの攻撃力を7%上昇。モンスタースレイヤーを対象とした唯一のバフです。
ソシエは全遠距離ユニットと幅広い対象を強化できるのが特徴。同じデーモン特攻を持つモンスタースレイヤーという点も相性が良いです。
まとめ
第二覚醒の実装で貫通攻撃のペネトレーターになったドルチェ。
ヘビートリガーはスキル短縮系の強化なので永続の覚醒スキルとは相性が悪く、ペネトレーターでよかったです。
ソシエの代用は難しいものの、デーモンへの火力は随一。魔神戦のほか、ストーリーの魔界戦などで活躍させてあげましょう。
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント