ヴァンパイアハンターのブラックユニット・霊鳥の射手スーの紹介です。
連射系の遠距離攻撃を行い、低防御の敵に高いDPSを誇るヴァンパイアハンター。3月22日のメンテナンスから第二覚醒が実装されます!
隠密付与と純粋な特効+ステータス強化に分かれましたね。第二覚醒の特徴やおすすめの分岐先を解説していきます。
霊鳥の射手スーのステータス
第一覚醒:アンデッドキラーのステータス
HP | 2496 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 538 | 射程 (スキル中) | 230(368) |
防御力 | 340 | 出撃コスト (下限) | 18(15) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・4本の矢を同時に発射 ・アンデッドタイプの敵に対して攻撃力1.8倍 |
---|
第二覚醒:シャドウハンターのステータス
HP | 2496 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 517 | 射程 (スキル中) | 230(368) |
防御力 | 340 | 出撃コスト (下限) | 18(15) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・5本の矢を同時に発射 ・アンデッドに対して攻撃力1.8倍 ・スキル未使用時は、敵の遠距離攻撃の対象にならない |
---|
第二覚醒:ジャッジメントのステータス
HP | 2860 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 551 | 射程 (スキル中) | 250(400) |
防御力 | 378 | 出撃コスト (下限) | 18(15) |
魔法耐性 | 0 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・4本の矢を同時に発射 ・アンデッドに対して攻撃力2倍 ・出撃メンバーにいるだけでアンデッドの攻撃力15%減少 |
---|
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | クイックドロウ | ・攻撃発生までの時間を常に少し短縮する |
覚醒 | 祖霊の追い風 | ・自身の攻撃発生までの時間を少し短縮 ・出撃メンバーにいるだけでアーチャー系、ヴァンパイアハンター系、レンジャー系の射程+10 |
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | スピリットイーグル | 1秒 | 30秒 | ・30秒攻撃力2.0倍 ・敵の移動速度を下げる |
覚醒 | スピリットスナイプ | 5秒 | 40秒 | ・30秒攻撃力が2.0倍 ・射程1.6倍 敵の移動速度を下げる ・アンデッドを優先的に攻撃 |
ほぼ上位互換な覚醒スキル推奨。通常スキルに比べてCTが増加しますが、追加される効果が優秀です。
覚醒スキル中は射程が1.6倍になり、広範囲の遠距離攻撃が強力。
また、アンデッドを優先して攻撃してくれるので、ヴァンパイアハンターのアンデッド特攻を有効活用しやすいです。
第二覚醒はどちらがおすすめ?
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | 射程 (スキル中) | コスト (下限) | |
---|---|---|---|---|---|---|
シャドウハンター | 2496 | 517 | 340 | 0 | 230(368) | 18(15) |
ジャッジメント | 2860 | 551 | 378 | 0 | 250(400) | 18(15) |
クラス特性 | 効果 |
---|---|
シャドウハンター | ・5本の矢を同時に発射 ・アンデッドに対して攻撃力1.8倍 ・スキル未使用時は、敵の遠距離攻撃の対象にならない |
ジャッジメント | ・4本の矢を同時に発射 ・アンデッドに対して攻撃力2倍 ・出撃メンバーにいるだけでアンデッドの攻撃力15%減少 |
汎用性や火力を求めるならシャドウハンターがおすすめ。
スキル未使用時の隠密化や5連射攻撃による火力は、純粋なステータス強化以上の火力と耐久性を得られます。
射程の強化やアンデッドに対して強く出たいならジャッジメントも強力。
ステータスが全体的に強化され、アンデッドに対するデバフでサポートもできます、
ただし、アンデッドの特効2倍を加味しても火力はシャドウハンターに負けてしまうのがやや残念。
霊鳥の射手スーの特徴
アビリティで攻撃速度短縮&射程強化
スーは覚醒アビリティでアーチャー系、ヴァンパイアハンター系、レンジャー系の射程を強化できます。
射程の伸び幅は+10ですが、編成するだけで手軽に強化できるのが便利です。
また、自身の攻撃速度を短縮する効果も付いているのも特徴です。
長射程の4~5連続攻撃
スーは覚醒スキルで射程を1.6倍にできます。Vハンターは覚醒次第で常に4〜5連射できるので、長射程で高いDPSを出しやすいのが強みです。
また、敵がアンデッド属性なら特攻により、火力をさらに伸ばせるのも特徴。
ただ、ダメージ計算式が「(スーの攻撃力ー敵の防御力)×4(5)」なので、高防御の敵だと相性が悪いです。
さらにVハンターは敵の防御力が自身の攻撃力を上回ると遠距離攻撃が弾かれる(無効化される)点も注意。ただし、スーはスキル中攻撃の無効化を防げる特殊能力があります。
ユニット | スキル/特攻 | 攻撃力 | 射程 | 効果時間 |
---|---|---|---|---|
![]() (シャドウハンター) | 覚醒スキル中 アンデッド特攻 | 11160 (2232×5) | 368 | 30 |
![]() (ジャッジメント) | 覚醒スキル中 アンデッド特攻 | 10576 (2644×4) | 400 | 30 |
![]() (セレーネ) | 覚醒スキル中 飛行特攻 | 7190 (1438×5) | 330 | 15 |
![]() (シャドウハンター) | 覚醒スキル中 | 6200 (1240×5) | 368 | 30 |
![]() (ジャッジメント) | 覚醒スキル中 | 5288 (1322×4) | 400 | 30 |
![]() (セレーネ) | 覚醒スキル中 | 4635 (927×5) | 330 | 15 |
遠距離ユニットの中でも高めの耐久
ヴァンパイアハンターは遠距離ユニットの中でもHPと防御が高めで、スーも耐久性能が優秀です。
同じく遠距離の物理攻撃を行うアーチャーよりも打たれ強いので、前線に出しやすいのも強みです。
HP | 防御 | 魔法耐性 | |
---|---|---|---|
![]() (シャドウハンター) | 2496 | 340 | 0 |
![]() (ジャッジメント) | 2860 | 378 | 0 |
![]() (シャドウハンター) | 2700 | 315 | 0 |
![]() (セレーネ) | 1938 | 285 | 0 |
![]() (セレーネ) | 2000 | 301 | 0 |
霊鳥の射手スーと相性の良いユニット
アーチャー・Vハンター・レンジャー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
スーの覚醒アビリティで射程が増加するユニット。+10でも射程の強化は重要です。
アーチャー系、Vハンター系、レンジャー系のクラスを使う時は一緒に編成しておきましょう。
攻撃力強化系ユニット
![]() | 【覚醒スキル】 |
---|---|
・20秒射程が1.3倍 ・自身を含む範囲内の味方の攻撃力1.5倍、魔法耐性1.4倍 | |
![]() | 【覚醒スキル】 |
・ブロック数+1、射程0.7倍 ・範囲内の敵2体まで同時攻撃 ・範囲内味方の攻撃力1.3倍 ・効果時間無限 | |
![]() | 【クラス:ダンサー】 |
範囲内の味方の攻撃力と防御力の最終値に自身の10%分の値を加算する | |
【通常スキル】 | |
射程1.2倍 攻撃力と防御力の加算値7倍 敵の遠距離攻撃を引き付ける 効果時間無限 |
味方の攻撃力を強化できるユニット。連射攻撃なので、攻撃力の強化で数値以上のダメージを叩き出せます。
ラピスやレミィ以外にも、自身の攻撃力を加算するダンサーも相性が良いのでおすすめです。
まとめ
対アンデッド属性以外にも、遠距離攻撃で単体に大ダメージを出しやすいユニットです。
アビリティやスキルのおかげで、攻撃に特化した性能なので前線でどんどん敵を撃ち落としていきましょう。
第二覚醒では5連射攻撃や隠密付与など大幅に性能が強化されて大勝利!
アーチャーとは別方面に強力な物理遠距離アタッカーとして活躍していきそうです。
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント