レアリティブラックの魔神・帝国魔神団長メフィストの紹介です。
撤退支援と再配置可能の能力を持つため、何度でも蘇ることができるアタッカーとして活躍!
また、覚醒スキルによる遠距離同時攻撃で、敵のラッシュに対応しやすい性能になっています。
帝国魔神団長メフィストのステータス
第一覚醒:魔神王のステータス
HP | 4489 | ブロック数 | 1 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 903 | 射程 (スキル中) | 0(160) |
防御力 | 461 | 出撃コスト (下限) | 26(23) |
魔法耐性 | 30 | 属性 | 白の帝国/デーモン |
クラス特性 | ・自身が死亡した場合撤退扱い ・防御無視攻撃 ・HPが回復しない ・魔界でも能力が低下しない |
---|
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | 魔神転生 | ・自身が死亡または撤退した場合、一定時間後に再出撃が可能 |
覚醒 | 魔神団長の号令 | ・配置中のみ、デーモン、オーク、ゴブリン属性ユニットの攻撃力+20% ・自身が死亡または撤退した場合、一定時間後に再出撃が可能 |
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | 闇の進撃 | 1秒 | 90秒 | ・攻撃力1.5倍 ・デーモン、オーク、ゴブリン属性ユニットの防御力1.5倍 ・自動発動+効果時間無限 |
覚醒 | ヴァルプルギスの夜 | 5秒 | 80秒 | ・攻撃力1.3倍 ・周囲の敵3体まで同時に防御力と魔法耐性無視の遠距離攻撃 ・自動発動+効果時間無限 |
基本的に覚醒スキル推奨。純粋なアタッカーとして起用するなら覚醒スキルの方が使いやすいです。
そもそも通常スキルの強化対象となるユニットが少なく、専用編成によるシナジーの恩恵が少なめ。
覚醒スキルなら貫通攻撃+3体マルチロックの遠距離攻撃ができ、さらに永続発動なので安定した殲滅力のアタッカーとして活躍できます。
帝国魔神団長メフィストの特徴
永続で貫通&3体同時の遠距離攻撃
メフィストは覚醒スキルで貫通攻撃(防御&魔法耐性無視)かつ3体同時の遠距離攻撃を行うことができます。
効果は永続発動なので、殲滅力が維持することを活かして敵を処理してもらうのに適したユニットです。
弱点として、遠距離攻撃の範囲が160とやや短めなので、配置する場所によっては攻撃が届かないこともあるので注意。
また、永続発動のスキルは一度止まってしまうと再動CTが長いので、麻痺などにも気をつけましょう。
スキルとアビリティで特製種族強化
メフィストの覚醒アビリティと通常スキルはデーモン、オーク、ゴブリン属性のユニットを強化することができます。
アビリティは配置すれば攻撃力+20%、スキルは発動中に防御力1.5倍に強化可能。
ただ、対象となる種族のユニットは少ないので、おまけ程度の効果として考える方がいいかもしれません。
死んでも再出撃可能だが体力回復不可
クラス「魔神」のユニットは死亡しても撤退扱いとなります。
さらにメフィストは死亡か撤退をしても、一定時間後に再出撃が可能となるアビリティも所持しています。
ヒーラーから回復を受けられないデメリットがありますが、前線に配置して特攻してもらう使い方も可能。
再配置後もスキルは1秒(覚醒スキルは5秒)で発動するため、撤退と再配置で防衛の要所を移動しながらスキルによる攻撃で敵を迎え撃つことができます。
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント