エンチャンターのブラックユニット・付与魔術師アンリの評価記事です。
スキル中に味方の攻撃を魔法属性にする特殊な能力を持つエンチャンター。
やや扱いにくいクラスでしたが、ユニット調整による味方の魔法攻撃強化が追加されバッファーの役割を獲得!
さらに、5月23日には第二覚醒が実装!さらに強化されるアンリの性能をまとめていきます。
付与魔術師アンリのステータス
第一覚醒:ハイエンチャンターのステータス
HP | 2473 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 706 | 射程 (スキル中) | 220 (198/330) |
防御力 | 143 | 出撃コスト (下限) | 17(14) |
魔法耐性 | 10 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・防御力無視攻撃 ・まれに攻撃を無効化するトークンを使役 ・スキル発動時ゴーレムを停止 ・スキル発動中は全味方魔法ダメージ1.2倍 |
---|
第一覚醒:トークンのステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 射程 | コスト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ガーディアンゴーレム | 5400 | 2300 | 1600 | 20 | 3 | – | 35 |
アビリティ名 | アビリティ効果 |
---|---|
ミスリルアームズ | 以下が各々15%の確率で発動 ・攻撃が1.8倍に上昇 ・攻撃を完全に無効化する |
第二覚醒:ゴーレムマスターのステータス
HP | 2663 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 764 | 射程 (スキル中) | 230 (207/345) |
防御力 | 195 | 出撃コスト (下限) | 17(14) |
魔法耐性 | 10 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・防御力無視攻撃 ・非ブロックで遠距離範囲攻撃を行うトークンを使役 ・スキル発動中は全味方魔法ダメージ1.25倍 ・発動時はゴーレムを停止 |
---|
第二覚醒:トークンのステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 射程 | コスト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アイアンゴーレム | 6000 | 3200 | 2000 | 20 | 3 | 250 | 38 |
アビリティ名 | アビリティ効果 |
---|---|
ミスリルアームズ | 以下が各々15%の確率で発動 ・攻撃が1.8倍に上昇 ・攻撃を完全に無効化する |
※非ブロック時、遠距離物理範囲攻撃
第二覚醒:グランドエンチャンターのステータス
HP | 2600 | ブロック数 | – |
---|---|---|---|
攻撃力 | 907 | 射程 (スキル中) | 245 (220/367) |
防御力 | 143 | 出撃コスト (下限) | 17(14) |
魔法耐性 | 10 | 属性 | 人間 |
クラス特性 | ・敵3体に防御無視攻撃 ・まれに攻撃を無効化するトークンを使役 ・スキル発動中は全味方魔法ダメージ1.2倍 ・発動時はゴーレムを停止 |
---|
第二覚醒:トークンのステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック | 射程 | コスト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ガーディアンゴーレム | 5400 | 2300 | 1600 | 20 | 3 | – | 35 |
アビリティ名 | アビリティ効果 |
---|---|
ミスリルアームズ | 以下が各々15%の確率で発動 ・攻撃が1.8倍に上昇 ・攻撃を完全に無効化する |
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | プロトゴーレム | ・やや性能が劣るガーディアンゴーレムを使役可能 |
覚醒 | ゴーレムブースト | ・自身のトークンの所持数+3 ・配置中のみ、ゴーレムトークンの防御力2.0倍 |
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | フルエンチャント | 1秒 | 90秒 | ・射程0.9倍 ・範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 ・発動中HPが徐々に減少 ・効果時間無限 |
覚醒 | オーバーエンチャント | 5秒 | 35秒 | ・30秒攻撃力と射程1.5倍 ・範囲内の味方の攻撃に防御力無視を付与 |
通常スキル推奨。HP減少のデメリットを含めてもエンチャンターのスキル永続発動は魅力的です。
ユニット調整で「スキル中全味方の魔法ダメージ上昇」の効果がついたので、永続発動の通常スキルが強力なバフスキルに変貌。
覚醒スキルは超射程の魔法属性付与として優秀ですが、汎用性では通常スキルに劣ります。
第二覚醒はどちらがおすすめ?
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | 射程 (スキル中) | コスト (下限) | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゴーレムマスター | 2663 | 764 | 195 | 10 | 230 (207/345) | 17(14) |
グランドエンチャンター | 2600 | 907 | 143 | 10 | 245 (220/367) | 17(14) |
クラス特性 | 効果 |
---|---|
ゴーレムマスター | ・防御力無視攻撃 ・非ブロックで遠距離範囲攻撃を行うトークンを使役 ・スキル発動中は全味方魔法ダメージ1.25倍 ・発動時はゴーレムを停止 |
グランドエンチャンター | ・敵3体に防御無視攻撃 ・まれに攻撃を無効化するトークンを使役 ・スキル発動中は全味方魔法ダメージ1.2倍 ・発動時はゴーレムを停止 |
それぞれ性能が大きく変わるため、アンリを採用する役割によって選択するのがおすすめ。
ゴーレムマスターにする場合の役割は以下の通り。
- 魔法パーティのバッファー
- アイアンゴーレムを使ったサブアタッカー
グランドエンチャンターにする場合の役割は以下の通り。
- 広範囲の魔法属性付与
- 3体マルチロックによるアタッカー
個人的には魔法パーティの永続1.25倍バフと、ミスリルゴーレムのロマンがあるゴーレムマスターの方が好み。
付与魔術師アンリの特徴
永続で味方の魔法攻撃を強化
アンリの通常スキルは永続で発動可能。そのため、クラス特性の「スキル発動中は全味方魔法ダメージ1.2倍」が常時適応されます。
アンリの射程圏外にいるユニットも対象なので、魔法パーティのバッファーとして大活躍。
バフの効果も「ダメージ増加」と特殊な分類なので、ラピス様などのバフスキルと重複するのも強力なポイントです。
永続で味方の攻撃を魔法属性に変化
エンチャンターのクラス特性により、スキル中は範囲内の味方の属性を物理から魔法に変更可能。
前述の通り、通常スキルなら永続なため常時味方を魔法攻撃にすることができます!
ただ、通常スキルは射程が0.9倍と範囲が狭まってしまうので注意。
また、貫通攻撃(敵の防御力・魔法耐性無視の攻撃)の味方を魔法属性にできない点にも注意しましょう。
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント