5月30日(木)のメンテナンス後より、レアリティブラックのダークストーカー・冥闇の剣士アンブレが実装されます!
黒ダークストーカーが遂に実装!天使特攻を持ち、比較的コストの軽いアタッカーとして活躍するクラスです。
スキル内容的にトークンでブロックし、自身の遠距離攻撃で安全に倒していく運用になる予感。実装するまではまだ未知数な部分が多いですね。
冥闇の剣士アンブレのステータス
第一覚醒:アビスダークストーカーのステータス
HP | 2868 | ブロック数 | 1 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 1083 | 射程 (スキル中) | 0 (280?) |
防御力 | 410 | 出撃コスト (下限) | 19(16) |
魔法耐性 | 15 | 属性 | ダークエルフ |
クラス特性 | ・自身が死亡した場合撤退扱い ・撤退時に出撃コストが90%回復 ・エンジェル系の敵に対して攻撃力1.5倍 ・魔界で能力低下しない |
---|
第一覚醒:トークンのステータス
HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法耐性 | ブロック数 | コスト | |
---|---|---|---|---|---|---|
上位イビルアイ | 2500 | 400 | 300 | 20 | 1 | 5 |
スキル名 | 初動 | 再動 | スキル効果 |
---|---|---|---|
邪悪な視線 | 1秒 | – | ・周囲の敵を短時間停止 ・戦闘中1回しか使えない |
アビリティ・覚醒アビリティ
アビリティ名 | アビリティ効果 | |
---|---|---|
通常 | イビルアイ | ・スキルを持つ特殊トークンを使役 ・スキル中+非ブロック時はトークンがブロック中の敵を優先攻撃 |
覚醒 | 邪眼の盾 | ・スキルを持つ特殊トークンを使役 ・スキル中+非ブロック時はトークンがブロック中の敵を優先攻撃 ・自身とトークンは30%で敵攻撃無効化 |
通常スキル・覚醒スキル
スキル名 | 初動CT | 再動CT | スキル効果 | |
---|---|---|---|---|
通常 | カラミティソード | 1秒 | 80秒 | ・自身とイビルアイの攻撃力1.8倍、HP1.3倍 ・ブロック数0で遠距離攻撃 ・自動発動+効果時間無限 |
覚醒 | ダムネーション | 5秒 | 35秒 | ・15秒攻撃力2.0倍 ・防御魔耐無視の遠距離攻撃 ・攻撃後の待ち時間短縮 ・次回の効果時間延長(3回発動で最長) |
(2回目) | – | 35秒 | ・20秒攻撃力2.0倍 ・防御魔耐無視の遠距離攻撃 ・攻撃後の待ち時間短縮 ・次回の効果時間延長 | |
(3回目以降) | – | 35秒 | ・30秒攻撃力2.0倍 ・防御魔耐無視の遠距離攻撃 ・攻撃後の待ち時間短縮 ・トークン所持数を1回復 |
個性であるトークンを最大限活かせる覚醒スキル推奨。
覚醒スキルは段階強化型のため時間はかかりますが、3回目以降はトークンの所持数が回復するので、トークンの時止めスキルを使い回せるようになります。
通常スキルは永続発動でステータス強化と遠距離攻撃ができるのが強み。
魔界での低コストアタッカーとして使うならこちらでも使いやすいかも。
冥闇の剣士アンブレの特徴
時間停止効果を持つトークンを使役
アンブレは、敵の動きを短時間止めるスキルを持つトークンを所持しています。
停止時間は2〜3秒ほどでトークン毎に1回しか使用できませんが、トークンを最初から6体所持しているので複数回使用が可能。
短時間ですが小回りが効かせて何度も敵の動きを止めたい場面を作ることができ、スーシェンのトークンと違った強みで運用することができます。
ちなみにトークンは同時出撃は不可能で、出撃枠にも加算される仕様です。
覚醒スキルで貫通攻撃+トークン数増加
覚醒スキルにすると、敵の防御と魔法耐性無視で遠距離攻撃を行うことができます。
低コストで貫通攻撃をできるアタッカーとして、序盤の硬い敵にも対処がしやすいです。
さらに、スキル発動3回目以降はトークンの所持数を1回復可能!
3回目のスキル発動までおよそ110秒とかなり長いので、 CT短縮ができる味方と組ませるのがおすすめです。
通常スキルで永続遠距離攻撃
通常スキルでは永続発動し、常に遠距離攻撃を放つことができます。
自身とトークンのHPと攻撃力を強化もできるので、序盤から高ステータスな遠距離アタッカーとして活躍可能できます。
ただ、通常スキルでは貫通攻撃ではなく、物理攻撃なままなので注意。
おすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
コメント