オフニャについて
そもそもオフニャって必要?
仕様が分かりにくい、UIが使いにくいと不評があるオフニャですが、編成するだけである程度の艦隊の火力や耐久などが向上するため、編成するだけ得です。
例え仕様が分からずとも、編成して経験値を貯めておくだけで育成素材として後から活用できるので、未厳選・未育成でも何か編成しておく方がいいです。
ただし、ガチで厳選と育成を進めるとなると、途端にエンドコンテンツ並みの修羅への道になるので注意。
オフニャ育成にかかる費用と時間は?
オフニャのガチ育成は大量の費用と時間が必要なため、初心者には向いていません。
費用に関しては、1日に購入できる箱(1,500×14箱=21,000)に、アビリティのリセット費用(最低1Pt返還で3,000)もあるため、いくらあっても足りません。
時間に関してはオフニャ本体のリセマラに加え、アビリティ追加のリセマラもあるため、運が悪いと永遠に終わりが見えません。
雑にオフニャを運用したい人向け講座
当たりオフニャの見分け方
強いオフニャかどうかを見分ける基準はアビリティにあります。
虹色のアビリティ(侵掠すること火の如く、デスティニーなど)を持ったオフニャは基本当たりと見ていいです。SSRの虹アビ持ちは特に貴重。
また、ハズレアビリティでもSSRは中々手に入りにくいので、スキル上げ用の為に残しておきましょう。
SR以下は育てるべき?
SR以下のオフニャには一部で有用なスキル能力持ちがいるので、下記のオフニャは残しておく価値あり。
他にも艦種と陣営の関係上、SSRにはできないバフの組み合わせも可能。
育てる予定がないなら、経験値餌として合成して大丈夫です。
![]() | スキルLv2で、装備艦隊のマップ移動中での空襲を確率で回避可能 |
---|---|
![]() | スキルLv1で、装備艦隊の待ち伏せ艦隊(みゆ)の遭遇率を低下 |
オフニャの編成方法と組み合わせ
オフニャの編成は編成画面、もしくは出撃前の艦隊選択画面の横で編成できます。
ここで注目したいのが「指揮ニャ」「参謀ニャ」と書かれた2枠。ほとんどのオフニャは指定された枠に編成しないとスキルが発動しないので注意。
さらに、スキルやアビリティによって特定の陣営・艦種にしか効果を及ばさない場合もあります。
スキルやアビリティの説明を読むのが面倒な人は、下記の表を参考に持っているオフニャと陣営・艦種を組み合わせて編成するといいでしょう。
指揮ニャ
艦種/陣営 | ユニオン | ロイヤル | 重桜 | 鉄血 |
---|---|---|---|---|
駆逐艦 | ![]() ![]() | |||
巡洋艦系 | ![]() | |||
戦艦系 | ![]() | |||
空母系 | ||||
潜水艦 |
参謀ニャ
艦種/陣営 | ユニオン | ロイヤル | 重桜 | 鉄血 |
---|---|---|---|---|
駆逐艦 | ![]() | ![]() | ||
巡洋艦系 | ![]() | |||
戦艦系 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ||
空母系 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() | |
潜水艦 | ![]() ![]() |
制限なし
ユニオン | ロイヤル | 重桜 | 鉄血 | |
---|---|---|---|---|
戦艦系 | ![]() | |||
潜水艦 | ![]() |
オフニャの厳選基準と方法
SSR箱をとにかく開ける
SSRオフニャの理想個体を目指すため、まずはネコハコSSRを大量に確保する必要があります。
しかしネコハコは1日に15個しか購入できず、しかも種類はランダムでSSRはたった5%の確率でしか入手できません。
1箱1,500ですが、ネコハコ大量購入は資金難になりがち。イベントで入手できる機会があれば必ず確保したいところ。
虹アビリティ持ちを厳選する
オフニャ厳選では、虹アビリティと呼ばれるアビリティを持つオフニャが当たりとされています。(ミラクル、ニュースター、ベストフレンド除く)
特に「風林火山」の俗称で呼ばれる4つのアビリティは強力。中でも「火」と「山」が当たりとされています。
他にも特定艦種にしか効果がありませんが「水雷魂」「エースパイロット」「ウルフハウンド」も強化値が高く当たりの部類に入ります。
大当たり | ・侵掠すること火の如く ┗艦隊全員の与えるダメージが3%アップ ・動かざること山の如し ┗艦隊全員の被ダメージが3%ダウン ・デスティニー ┗艦隊全員の火力・雷装・航空が10アップ。運が3ダウン |
---|---|
当たり | ・疾きこと風の如く ┗艦隊の速力が3アップ ・徐かなること林の如く ┗艦隊全員の対空・対潜が15アップ。命中・回避が3アップ |
当たり (特定艦種のみ) | ・水雷魂 ┗駆逐、軽巡の雷装が15アップ、魚雷クリティカル率が3%アップ ・エースパイロット ┗空母の航空が15アップ、装填が8アップ ・ウルフハウンド ┗潜水艦の雷装が15アップ、装填が8アップ |
スキルはキャラ毎に固定
オフニャのスキルはキャラによって能力が固定されています。そのため、厳選する対象ではないです。
スキルレベルは限界突破の要領と同じく、同じ種類のオフニャを合成するとレベルが上がります。
スキルレベル最大にするには同種のオフニャが4匹必要なので確保しておきましょう。
アビリティの厳選方法
初期アビリティはリセットできない
まず注意したいのが、最初から持っているアビリティは付け替えることができません。
そのためリセマラを繰り返して、最初から虹アビリティを持っているオフニャが出るまで頑張る必要がありました。
逆に言えば最初のアビリティが優秀なら、何度リセットを繰り返しても残したいアビリティを保持することができます。
レベルを上げてアビリティPtを入手
アビリティを強化、もしくは追加するにはアビリティポイントが必要です。
アビリティPtはレベルが5の倍数で上がる毎に1Pt入手可能。そのため、まずレベルを上げましょう。
ひとまずレベル5or10まで上げるだけなら、いらないオフニャを餌に合成するだけですぐ上がります。
アビPtでアビリティ追加&リセット
アビリティPtが手に入ったらアビリティを追加、もしくはレベルを上げましょう。
この時、アビリティの追加候補一覧に当たりアビリティがなかった場合、ポイント消費後にリセットすることになります。
リセットすることで次回のアビリティ候補も入れ替わるので、これを繰り返すことで理想のアビリティを厳選することができます。
オフニャのレベル上げ方法
艦隊に編成して周回
経験値量は艦船の星の数に依存
オフニャをレベル上げするなら艦隊に編成して周回するのが一般的。
この時オフニャがもらえる経験値は、編成内の星の総数(レアリティ)が大きく関係するようです。
1周で多くの経験値を入手したい場合、燃料節約のためにNで固めた編成より、SSRで固めた編成の方がいいです。
ちなみにSSRで最も燃費が低い金ブリを使った周回方法もありますが、金ブリを編成した周回難易度を考えると
潜水艦隊に編成する場合の注意
潜水艦隊に編成したオフニャは、戦闘中に潜水艦を出撃した場合のみ経験値が獲得できます。
また、経験値の量は潜水艦隊ではなく水上艦隊のレアリティに依存しているため、潜水艦のレアリティを気にする必要はないです。
燃費を気にするならSR潜水艦一人にした方が、低燃費でオフニャ4匹を同時に育成できてお得です。
いらないオフニャを合成する
レベル上げにはいらないオフニャを合成する方法もあります。
入手できる経験値は、素材となるオフニャの「レアリティ」と「累計経験値」によって異なります。
また、同名のオフニャ同士を合成した場合は経験値1.2倍のボーナスも加算されます。
N | R | SSR | |
---|---|---|---|
経験値 | 200 | 300 | 500 |
おすすめ記事 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
![]() | ![]() |
コメント